海外ツーリング-ドイツ編 3 / バウハウス・デザインのホテル、ハウス・デス・フォルケス(Haus des Volkes)に泊まり、ホテルの生い立ちを知る青年と語らう

前回からの続き。ベルリンでオートバイをレンタルし、旧東ドイツ(DDR)圏のロングツーリング中。今回の旅のメインテーマは後世のモダン・デザインに大きな影響を与えたバウハウスの史跡巡り。ネットで発見した 現在も泊まれるバウ…

海外ツーリング-ドイツ編 2 / 風光明媚なザーレ・ウンストールのワイナリーを巡り、旧東ドイツの素朴な田舎風情を満喫する

前回からの続き。ベルリンでオートバイをレンタルし、いよいよ旧東ドイツ(DDR)圏のロングツーリングに出かける。今回の旅のメインテーマは後世のモダン・デザインに大きな影響を与えたバウハウスの史跡巡り。そこでバウハウス建築…

エルプフィルで聴いたコンサート ② / ガーディナーによるハープ協奏曲のような幻想交響曲とベルリンドイツ響の親近感溢れるコンサート

前回の続き、エルプフィルハーモニー・ハンブルクでは、もう二晩コンサートを聴くことができた。ガーディナー / レヴォリューショネル・エ・ロマンティックとロビン・ティッチアッティ / ベルリンドイツ響 である。 ・ガーディ…

エルプフィルで聴いたコンサート ① / NDRエルプフィルのシーズンオープニングコンサート、なんと指揮者が演奏直前に指揮台から降りてしまった

・呼吸を合わせて音楽を紡ぐ 先日、世界で活躍されているヴァイオリニストとお話する機会があった。その方が「室内楽は楽しい、演奏していて一番楽しい、一番好き!」とおっしゃっていたのが印象的であった。サロン的な雰囲気かつ非公…