クリスマスの名曲・名盤! 気分で選ぶクリスマスソング 録音評価付
一気に寒くなり街はクリスマスムード。とはいえ、今年は欧州のクリスマスマーケットも元気なく、日本のイルミネーションも少々寂しい。けれど、こんな時はお家でクリスマス。クリスマスソングを次々かけて、クリスマス気分を盛り上げた…
音楽 旅 オーディオ
一気に寒くなり街はクリスマスムード。とはいえ、今年は欧州のクリスマスマーケットも元気なく、日本のイルミネーションも少々寂しい。けれど、こんな時はお家でクリスマス。クリスマスソングを次々かけて、クリスマス気分を盛り上げた…
若かりし頃に購入した国産のダイレクトドライブ方式のレコードプレーヤーを経た後、しばらく米国製のSOTA sapphireを使っていた。その後、時代も変わりフォノイコライザーのないプリアンプに切替えた際、レコード再生から…
今回は、オーディオ誌をまねて、オーディオルーム拝見 企画。オーディオを置くオーディオ部屋を施工する時にこだわったのは反響を押さえること。その為、天井を高くして吸音材を設置した。一方、音響の為の壁の工夫として壁紙や防音な…
ネットワークオーディオはSqueezebox(スクィーズボックス)というWi-fiで音楽を受信してくれるちょっと高級なインターネットラジオの導入から始まった。その後、本格的な静音パソコンをShuttleという筐体で組み…
パワーアンプは以下の変遷を辿ってきた。 QUICKSILVER AUDIO Mono Block → QUICKSILVER AUDIO S60 → KRELL KSA-100S → FLYING MOLE DAD-M…
スピーカーは以下の変遷を辿ってきた。MartinLogan Sequel 2 / SL2 →MartinLogan Sequel 3 / SL3 →Avalon Acoustics Eidolon 1989年、初の大型…
1991年発売と30年ほど経っているマランツのCDプレーヤー、CD-72。未だにサブシステムで現役である。と言うか、先日修理してまたもや延命が確定した。トレイが開かなくなってしまい、10年近く写真のようにクリップを引っ…
石神井公園ふるさと文化館にて、五味康祐氏のハイレゾオーディオにふれる。スピーカーを初め当時のハイレゾ機器を知るなかなか希有な経験だった。
ヨーロッパ旅行のコンサートホールの思い出の為に、大枚をはたいてハイレゾオーディオを買ったお話。 オーディオとの馴れ初めは、社会人1年目の大借金から始まった。慣れぬ仕事と残業の日々で、大学時代のヨーロッパ旅行への思い出に…