Vinyl Amsterdamで巡るアムステルダムの中古レコード店 / クラシック音楽のLPレコードとCD販売店
Amsterdamの人気Record Storesを巡る旅。Vinyl cultureとMusic loversに愛される名店を紹介し、アナログ音楽の魅力を体験します。
音楽 旅 オーディオ
Amsterdamの人気Record Storesを巡る旅。Vinyl cultureとMusic loversに愛される名店を紹介し、アナログ音楽の魅力を体験します。
Technics SU-R1000は高性能デジタルプリアンプ。音質向上技術と独自設計で、Hi-Fiオーディオファン必見のモデルを詳しくレビュー。
TEACのTN-5BBアナログターンテーブルを徹底レビュー。優れた音質と使いやすさを兼ね備えたモデルで、音楽ファンにおすすめの一台を詳しく紹介します。
四半世紀使用したCDプレーヤー ESOTERIC X-50w を買い替えた。途中はDACをかましてCDトランスポートとして使用していたが、SACDも増えてきたことだし、CDプレーヤーのパーツメーカーもどんどん少なくなっ…
Technics SL-G700の導入がうまくいき、その音に惚れ込んでしまったので、SL-G700の力をもっと引き出したいと考え、室内にお手軽なルームチューニングを施した。使用したチューニングツールは、ウクライナの吸音…
先日、オーディオ店で入社4ヶ月の若者から指南を受けた。この時に痛感したのは、やはり若者は耳が良いことである。一緒に試聴したのだけど、うらやましいほど耳が良い。そして、各メーカーの音の比較を尋ねると、雑誌など評論家のコメ…
LINN CLASSIK Tを長く使ってきたが、スピーカーケーブルの接続が特殊プラグ(LINN LSP1)の為に煩雑であった。これが今般やっと解決した。そして、ケーブルと交換するとKEF LS3/5aがまだまだ現役であ…
12年ほど使用した大型液晶テレビ REGZA ZX9000 が遂に故障した。この機会にHDDレコーダーなども一新し、I-O DATA RECBOXなども導入したのだが、新しいテレビは音質がかなり劣化していることに気がつ…
最近、どんどん進化し続けるスマートリモコン、Amazon Echo(アレクサ)やGoogle Homeによって音声指示もでき、家電製品のIoT化が普通なものになってきた。また、オーディオやAV機器ほどスマート化しやすい…
KEFのスピーカーをサブシステムスピーカーとして長らく使い続け、その音に惚れこんでいる。一方、スピーカーに接続する機器構成はこの30年で随分と構成が変わってきた。その昔は Meridian のプリメインアンプや LIN…