コンテンツへ移動
ごーふぁー横長ロゴ

GO FOR! GO FAR! 日々旅のことばかり

  • ホーム
  • プロフィール
  • 旅の便利情報
  • テーマ一覧
    • 美術館
    • 博物館
    • オーディオ
    • ツーリング
    • 書籍紹介
    • 映画紹介
    • コンサート
    • コンサートホール
    • バウハウス
    • 航空機博物館
    • 車両博物館
    • 海事博物館
    • BMW
    • オートバイレンタル
    • オートバイメンテナンス
  • 国別一覧
    • 日本
    • イギリス
    • フランス
    • ドイツ
    • ポーランド
    • オランダ
    • ベルギー
    • スペイン
    • イタリア
    • アイルランド
    • チェコ
    • オーストリア
    • セルビア
    • ルーマニア
    • トルコ
    • カナダ
    • ニュージーランド
    • ロシア
    • アメリカ
    • シリア
    • ヨルダン
    • マカオ
  1. Home
  2. イタリア

イタリア

オペラの国イタリアの俊英指揮者によるお勧めクラシック音楽本 / 『バッティストーニのぼくたちのクラシック音楽』 を読む
イタリア

オペラの国イタリアの俊英指揮者によるお勧めクラシック音楽本 / 『バッティストーニのぼくたちのクラシック音楽』 を読む

2018年の東急ジルベスターのカウントダウンで「アイーダ 凱旋行進曲 」ラストの15秒伸ばし事件を「えぇもちろん計算通りです」と平然と答えた若手指揮者に惚れこんだ。その名はアンドレア・バッティストーニ(Andrea B…

カテゴリー

プロフィール


ごーふぁー(Gopher/Gofor/Gofar)
東京在住。日々を旅を夢想するビジネスマン。寝食を忘れ没頭しがちな映画、面白本、クラシック音楽を旅の出来事を交えてしたためていき、皆さんのお役に立つようにしたいと思います。

詳細プロフィールはコチラから。

ブログ内検索

ーブログ更新情報はTwitterでー

ー映画ロケ地 の Instagram ー

インスタフォロー




Booking.com

新着記事一覧

  • 旅の便利情報

    椅子とeBayとシカゴの潜水艦と / ハーマンミラー アーロンチェア(Aeron chair)のポスチャーフィットの取付方法

  • 博物館/美術館/史跡

    金沢観光ガイド 3 / 金沢中心部(香林坊、野町/寺町界隈)の美術館・博物館と美味しい金沢

  • 街歩き/都市ガイド

    甲府観光ガイド / 山梨県、甲府の美術館博物館巡り

  • 博物館/美術館/史跡

    金沢観光ガイド 2 / 博物館美術館集中地区(兼六園付近~本多町界隈)の美術館・博物館

  • ツーリング

    ユーコンをレンタカーで旅する 8 / アラスカからカナダに戻りホワイトホースでユーコンとアラスカのドライブ旅を振り返る

人気記事ランキング

  1. 下シレジア地方(Dolny Śląsk i / Niederschlesien / Lower Silesia) 観光ガイド / シュフィドニツァ、ヤボル、ボレスワヴィエツ、クリチュクフ城 を巡る
  2. エルプフィルで聴いたコンサート ② / ガーディナーによるハープ協奏曲のような幻想交響曲とベルリンドイツ響の親近感溢れるコンサート
  3. 海外アパートメント泊の魅力について / 海外でアパートを借りる上での探し方、チェックイン(鍵の受渡し)、予約方法
  4. 『ガリツィアのユダヤ人』など、お薦めウクライナ関連書籍のまとめ / 旅を計画していたウクライナについて、これまで読んだ本
  5. 海外で財布のスリにあった!クレジットカードを紛失した! / トラブルを想定して安心、安全なクレジットカードの持ち方、選び方
  6. オーディオシステムの変遷-サブシステム編 / KEFのスピーカーを使い続けて30年、NORDOSTのオーディオチェックCDでメンテナンス
  7. ユーコンをレンタカーで旅する 6 / 「世界の頂点」と名づけられたハイウェイの景色
  8. 海外ツーリング-フランス編 3 / コンコルドに乗れるル・ブルジェ航空宇宙博物館とゴッホが晩年過ごしたオーヴェル・シュル・オワーズそばの美味しいレストラン
  9. テレジーン テレジン(Terezín) 観光ガイド / 『テレジンの子どもたちから―ナチスに隠れて出された雑誌「VEDEM」』と『プラハ日記 アウシュヴィッツに消えたペトル少年の記録』を読む
  10. オーディオやシアタールームをスマートリモコン化する / SwitchBot、Nature Remo を活用しアンプやAV機器類、スクリーンをスマート化
  11. 色彩と線の画家クレーによるアーティスト論評と谷川俊太郎も惚れこんだ魚の絵 / 『クレーの日記』と『クレーの絵本』を読む
  12. 海外ツーリング-ニュージーランド編 4 / 黄金色に輝く草原 クイーンズタウン、ワナカからサザンアルプスへ
  • ホーム
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • Twitterをフォローする
  • Instagramをフォローする
  • お問合わせ

© 2019 ごーふぁーの旅ブログ

yStandard Theme by yosiakatsuki Powered by WordPress