ラジオ・フランスで聴いたコンサート / ムーティの演奏と彼の傑作な自伝『はじめに音楽 それから言葉 』を読む
・リッカルド・ムーティ(Riccardo Muti)さんを聴く旅 前回からの続き、パリのラジオ・フランスでムーティさんの指揮する音楽を聴いたが、そこにいたるまで、こんな顛末があった。 2016年2月シカゴ交響楽団を振る…
・リッカルド・ムーティ(Riccardo Muti)さんを聴く旅 前回からの続き、パリのラジオ・フランスでムーティさんの指揮する音楽を聴いたが、そこにいたるまで、こんな顛末があった。 2016年2月シカゴ交響楽団を振る…
前回の続き、エルプフィルハーモニー・ハンブルクでは、もう二晩コンサートを聴くことができた。ガーディナー / レヴォリューショネル・エ・ロマンティックとロビン・ティッチアッティ / ベルリンドイツ響 である。 ・ガーディ…
・呼吸を合わせて音楽を紡ぐ 先日、世界で活躍されているヴァイオリニストとお話する機会があった。その方が「室内楽は楽しい、演奏していて一番楽しい、一番好き!」とおっしゃっていたのが印象的であった。サロン的な雰囲気かつ非公…
2018年の東急ジルベスターのカウントダウンで「アイーダ 凱旋行進曲 」ラストの15秒伸ばし事件を「えぇもちろん計算通りです」と平然と答えた若手指揮者に惚れこんだ。その名はアンドレア・バッティストーニ(Andrea B…