無料なんて申し訳ない東京大学の博物館2つ、アクセス便利でパリのケ・ブランリ美術館や大規模家畜剥製群が見られる / インターメディアテクと東京大学総合研究博物館
・東大 インターメディアテク@KITTE 東京でケ・ブランリ美術館が見られるとは思わなかった。しかも、ここ東大 インターメディアテク@KITTEでは、本国フランスと異なり、小規模ながら詳細な日本語解説があるのが嬉しい。…
・東大 インターメディアテク@KITTE 東京でケ・ブランリ美術館が見られるとは思わなかった。しかも、ここ東大 インターメディアテク@KITTEでは、本国フランスと異なり、小規模ながら詳細な日本語解説があるのが嬉しい。…
パリ、印象派の至宝が集まるオルセー美術館。そちらの最上階にあるカフェでの出来事。25年前のカフェの写真を注文を取りに来られたスタッフにチラと見せたら、さあたいへん。仕事そっちのけでカフェスタッフの方々が集まってきて、皆…
ゴールデンウィーク後半に葛飾 お花茶屋にある「葛飾区郷土と天文の博物館」へ行ってきた。ここは所謂郷土資料館に加えプラネタリウムなどの天文の博物館が併設されている。そして特別展では、あの「せんべろ」で有名な立石商店街の展…
最近のテレビにはHDMI端子が必ずついている。そこで、旅先ではノートパソコンをダブルモニターにする目的でHDMI ケーブルを常に持参している。テレビのモニターを追加のパソコン画面として利用するのだ。ダブルモニターになる…
シカゴやニューヨークの地下鉄券売機、そこでのチケットの買い方。 スワイプ式/ICチップ式、ZIPコードなど海外でのクレジットカードの問題。
シカゴのアパートにて、到着時に大家さんから渡された鍵と玄関のドアノブ。さて鍵穴はどこで、どうやって開けるか、わかりますでしょうか(笑)?海外でアパートを借りると最初の難関が鍵の受渡しとその解錠方法です。 以前、同様の質…
BMWのオートバイ パニアケース(サイドボックス/バイクケース)のリッドというカバー(蓋)を、厚いものから薄いものに交換した。これによってバイクの横にサイドボックスが車幅から大きくはみ出すこともなく、短期間の旅やショー…
美顔と言ってもオートバイの話。ツーリングをより快適にする為にカウル(カウリング、フェアリング)を変更し「GIVI エアロダイナミクススクリーン (BMW R1150R 用 A146)」 をバイクに取り付けた。目的は高速…