ハーレーダビッドソン エレグラで走るオレゴンとカリフォルニア 5 / フッドリバーの一世たち リンダ タムラ著 を読む
(前回から続く)横浜にある海外移住資料館(Japanese Overseas Migration Museum)のおかげで、日系アメリカ移民の歴史を俯瞰することができた。しかし、米国に移住した日系移民1世の詳細を知るこ…
(前回から続く)横浜にある海外移住資料館(Japanese Overseas Migration Museum)のおかげで、日系アメリカ移民の歴史を俯瞰することができた。しかし、米国に移住した日系移民1世の詳細を知るこ…
ハーレー(Harley-Davidson)をレンタルし6日間3000Kmのオレゴン州とカリフォルニア州の旅に出た。オレゴン州北部にはコロンビア川という大河が流れており、この周囲の土地には、かつて多くの日系人1世が移住し…
オートバイの空気圧はマメな確認が必要である。タイヤの空気圧が充分ではない場合、後輪はスリップしやすくなり、前輪はタイヤが切れ込む為にハンドルがとられるので危険である。そもそもタイヤの空気がぬけた状態では、タイヤに負荷が…
ウィーンには、外国人にはあまりポピュラーではないお酒の文化がある。ウィーンというと、まずはホイリゲやワインケラーが思いつく。ガイドブックにはそれらのお店で白ワインをどうぞ、という具合である。しかしながら、オーストリアの…
アール・ヌーヴォー、ゴシック、バロック……ウィーンには欧州の建築史が詰まっている。19世紀末に欧州で大流行したユーゲントシュティール様式(アール・ヌーヴォー様式)の建築を街の至る所で見ることのできるウィーン。その代表が…
ハーレー エレクトラグライド(Harley-Davidson FLHTC ELECTRA GLIDE CLASSIC)をレンタルし、オレゴン州とカリフォルニア州ではたくさんの美味しいものに巡り会えた。両方の州にはたくさ…
サンフランシスコ(San Francisco)でハーレー エレクトラグライド(Harley-Davidson FLHTC ELECTRA GLIDE CLASSIC)をレンタルし、アメリカ西海岸ツーリングを開始した。目…
アリゾナでのツーリングに味をしめ、今度はツアーを利用せず単独でのツーリングに臨むことにした。目指すははオレゴン州。州の東は荒野と大平原、西には延々と続く海岸線、州の東西の間には深い森林と多くの湖を抱くカスケード山脈(C…
タクシーの運転に危険を感じることが多くなったこと、警察から不当に違反切符を切られたことから、街乗りのスクーターにもドラレコをつけることにした。物色していたところ、Apemanという安価なアクションカメラが見つかり、取り…
オートバイでのアメリカを旅すると、国のスケールに驚く体験ができる。なにもかもが大きく、身体に触れるように押し寄せてくるのだ。その筆頭は大自然の雄大な景色である。荒野や砂漠は果てしなく続き、延々と連なる山や谷は深く壮大で…