海外アパートメント泊の魅力について / 海外でアパートを借りる上での探し方、チェックイン(鍵の受渡し)、予約方法
このところの旅ではホテルを使わずに、レンタルアパートを予約している。唯一面倒な鍵の受渡し方法に慣れると、旅先に自分の家をもったような安心感が生まれ、旅を豊かにしてくれる。● アパート泊の魅力-旅先での生活感ある過ごし方…
このところの旅ではホテルを使わずに、レンタルアパートを予約している。唯一面倒な鍵の受渡し方法に慣れると、旅先に自分の家をもったような安心感が生まれ、旅を豊かにしてくれる。● アパート泊の魅力-旅先での生活感ある過ごし方…
前回からの続き。前回はゲルハルトによる「スター・ウォーズ」演奏をご紹介したが、もちろんジョン・ウィリアムズによるオリジナルのサウンドトラック群も素晴らしい。各エピソード順に全編を通して聴くと、ウィリアムズは鬼気迫るよう…
昨年プラハ聴いた印象的なコンサート、そして突然出会った一冊の書籍、これらが今回の旅の行き先であるドイツのゲルリッツ(Görlitz)とポーランドのズゴジェレツ(Zgorzelec)を決定的にした。コンサートの演目はメシ…
幾度となく選択に失敗したり、荷物を重くしてしまったりの経験を経て、旅行の際の靴の選択がやっと落ち着いてきた。自分の旅の場合は街歩きに、博物館、美術館巡りが主なので、とにかく旅に出ると歩く歩く。そして夜はクラシックのコン…
旅にはSIMフリースマホとタブレット2台を持参し、片方がバックアップとなるようにしている。どちらかの不具合にすぐ対応できるからだ。今や携帯端末は旅の命綱、時刻表や現在位置、行き先の確認だけでなく、クラウドには各種重要情…
・リッカルド・ムーティ(Riccardo Muti)さんを聴く旅 前回からの続き、パリのラジオ・フランスでムーティさんの指揮する音楽を聴いたが、そこにいたるまで、こんな顛末があった。 2016年2月シカゴ交響楽団を振る…
2014年暮れから相次いでパリのコンサートホールがオープンした。そのひとつがラジオ・フランス(Radio France)のホール オーディトリアム(Auditorium de Radio France)。このホールはラ…
前回からの続き、ゴッホが晩年を過ごしたオーヴェル・シュル・オワーズ(d'Auvers-sur-Oise)はヴェクサン自然公園(Parc naturel régional du Vexin français)と…
前回からの続き。今日は、朝からツーリングに出かける。前夜にアパルトマンの前の駐車スペースに停めたバイクにそのまま跨がって出発。パリ西北方面の鉄道では行きにくい場所をまわり、時間が許せば、フランスの田園風景を流す予定。ま…
前回からの続き。コンピエーニュの森の後は、これまた以前から行ってみたかったシャンティイ城(Château de Chantilly)内のコンデ美術館(Musée Condé)へ。なにせルーブル美術館に次ぐ、との触れ込み…