コンテンツへ移動
ごーふぁー横長ロゴ

GO FOR! GO FAR! 日々旅のことばかり

  • ホーム
  • プロフィール
  • 旅の便利情報
  • テーマ一覧
    • 海外バイクツーリング
    • 美術館
    • 博物館
    • 市場
    • オーディオ
    • コンサートホール
    • コンサート
    • 書籍紹介
    • 映画紹介
    • バウハウス
    • 航空機博物館
    • 車両博物館
    • 海事博物館
    • BMW
    • オートバイレンタル
    • オートバイメンテナンス
  • 国別一覧
    • 日本
    • イギリス
    • フランス
    • ドイツ
    • ポーランド
    • オランダ
    • ベルギー
    • スペイン
    • イタリア
    • アイルランド
    • チェコ
    • オーストリア
    • セルビア
    • ルーマニア
    • トルコ
    • カナダ
    • ニュージーランド
    • ロシア
    • アメリカ
    • シリア
    • ヨルダン
    • マカオ
  1. Home
  2. 2019年
  3. 8月

2019年8月

借りたアパートでオーブンを使い倒す / オーブン料理を覚えておくと旅先で超便利
旅の便利情報

借りたアパートでオーブンを使い倒す / オーブン料理を覚えておくと旅先で超便利

旅先でアパートを借りるとホテルより割安で便利。そして、アパートにはキッチンがついているのが嬉しい。朝食は市場で買ってきたチーズやハムなどを並べられるし、夜食やお酒のお供用に総菜なんかを買いだめしておける。また、キッチン…

BBCプロムス最終夜は英国万歳のプログラム / 『諷刺画で読む十八世紀イギリス ホガースとその時代』 を読む
芸術/音楽・美術

BBCプロムス最終夜は英国万歳のプログラム / 『諷刺画で読む十八世紀イギリス ホガースとその時代』 を読む

前回からの続き。BBCプロムス(The Proms)とは、ロンドンのハイドパーク横の巨大ホール、ロイヤル・アルバート・ホールにて8週間にもおよぶ世界最大の夏のクラシック音楽祭。そして最終日の夜は盛大に盛り上がる。これは…

驚愕の聖ヤン大聖堂・聖ジャンス聖堂の怪物たち / オランダ デンボス訪問記-聖ヤン大聖堂
博物館/美術館/史跡

驚愕の聖ヤン大聖堂・聖ジャンス聖堂の怪物たち / オランダ デンボス訪問記-聖ヤン大聖堂

前回からの続き。オランダ南部にデンボス(Den Bosch) / スヘルトゲンボス(‘s-Hertogenbosch)という中世の面影を多分に残す要塞都市がある。美しい街なので自国民のオランダ人には人気の街なのだが、日…

プラチナチケット入手のドタバタと会場で欧州旗が目立ったわけ / BBCプロムス最終夜の裏側では
コンサート

プラチナチケット入手のドタバタと会場で欧州旗が目立ったわけ / BBCプロムス最終夜の裏側では

前回からの続き。BBCプロムス(The Proms)とは、ロンドンのハイドパーク横の巨大ホール、ロイヤル・アルバート・ホールにて8週間にもおよぶ世界最大の夏のクラシック音楽祭。そして最終日の夜は盛大に盛り上がる。これは…

中世の主婦の暮らしぶり / オランダ デンボス訪問記-中世の暮しの資料館
博物館/美術館/史跡

中世の主婦の暮らしぶり / オランダ デンボス訪問記-中世の暮しの資料館

前回からの続き。オランダ南部に デンボス(Den Bosch) / スヘルトゲンボス(‘s-Hertogenbosch)という中世の面影を多分に残す要塞都市がある。美しい街なので自国民のオランダ人には人気の街なのだが、…

BBCプロムス最終夜と巨大祝祭空間に変貌するコンサートホール / ロイヤル・アルバート・ホール 見学記
コンサートホール

BBCプロムス最終夜と巨大祝祭空間に変貌するコンサートホール / ロイヤル・アルバート・ホール 見学記

クラシック音楽好きにとって夏場に気になるのはやはりロンドンでおこなわれるBBCプロムス(The Proms)とワーグナーの音楽祭であるバイロイト音楽祭(Bayreuther Festspiele)。 今回は2017年の…

奇っ怪な画を描くヒエロニムス・ボス祭に行ってきた / オランダ デンボス訪問記-ボス回顧展
博物館/美術館/史跡

奇っ怪な画を描くヒエロニムス・ボス祭に行ってきた / オランダ デンボス訪問記-ボス回顧展

オランダ南部にデンボス(Den Bosch) / スヘルトゲンボス(‘s-Hertogenbosch)という中世の面影を多分に残す要塞都市がある。美しい街なので自国民のオランダ人には人気の街なのだが、日本ではあまり取り…

東ドイツの民主化を導き、ゲヴァントハウスの新ホールを建てた指揮者 / 『評伝クルト・マズーア』を読む
芸術/音楽・美術

東ドイツの民主化を導き、ゲヴァントハウスの新ホールを建てた指揮者 / 『評伝クルト・マズーア』を読む

激戦下、135人の編成隊員のうち、助かったのは27人でした。私は一日中、菜の花畑に身を潜ませていました。一面の菜の花。遠くにかすんで見える村。あの風景は一生忘れられません。-クルト・マズア(Kurt Masur)201…

ビバ!小型スキレット / 自宅でも旅先でも活躍する小型スキレット、一人ご飯でも、ちょっとした集まりでも重宝
旅の便利情報

ビバ!小型スキレット / 自宅でも旅先でも活躍する小型スキレット、一人ご飯でも、ちょっとした集まりでも重宝

前回からの続き 、前回はキャンプでの 小型スキレットの活用方法をご紹介したが、 小型スキレットは家庭内でのオーブン料理も得意だし、ご飯やパスタ料理にも対応。それにインターネットで入手した一人ご飯や簡単レシピのほとんどは…

カテゴリー

プロフィール


ごーふぁー(Gopher/Gofor/Gofar)
東京在住。日々を旅を夢想するビジネスマン。寝食を忘れ没頭しがちな映画、面白本、クラシック音楽を旅の出来事を交えてしたためていき、皆さんのお役に立つようにしたいと思います。

詳細プロフィールはコチラから。

ブログ内検索

ーブログ更新情報はTwitterでー

ー映画ロケ地 の Instagram ー

インスタフォロー




新着記事一覧

  • 博物館/美術館/史跡

    感動的だったアムステルダム海洋博物館の史実検証展示 / 一大海洋国家の海事博物館ガイド

  • 街歩き/都市ガイド

    ベルリンからお散歩でフランクフルト アム オーデルへ / ポーランドでタイマッサージ

  • 旅の便利情報

    海外旅行での市場の楽しみ 2 / フランス市場で活躍した魔法の言葉と各国ファーマーズマーケットの魅力

  • 旅の便利情報

    海外旅行での市場の楽しみ 1 / 市場の醍醐味と思い出のユニークな蚤の市や市場

  • ヨアヒム・ブーケラール The Four Elements:Water @The National Gallery / London
    文化/歴史・地理

    魚を巡るヨーロッパ史 2 タラ(鱈) / ヴァイキングから始まる『鱈―世界を変えた魚の歴史』を読む

  • オーディオ

    Vinyl Amsterdamで巡るアムステルダムの中古レコード店 / クラシック音楽のLPレコードとCD販売店

  • オーディオ

    オーディオシステムの変遷-プリメインアンプ編 / 究極のフルデジタルアンプ Technics SU-R1000

  • 旅の便利情報

    旅行で重宝するGSPランニングウォッチ / 旅先でランニングウォッチを活用する ガーミン(GAMIN) Venu Sq 2

  • 文化/歴史・地理

    ベルリン ノレンドルフのカバレット Cabaret の面影を残すヴァリエテ Varieté / ベルリンの黄金の20年代

  • 映画を旅する

    映画『ベルリン天使の詩』を通して見る、ポツダム広場の変貌

人気記事ランキング

  • ホーム
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • Twitterをフォローする
  • Instagramをフォローする
  • お問合わせ

© 2019 ごーふぁーの旅ブログ

yStandard Theme by yosiakatsuki Powered by WordPress