オーディオシステムの変遷-オーディオルーム編 / 自宅、マンションを反響を押さえたオーディオルーム、ホームシアターに
オーディオを設置するオーディオルームを施工する時にこだわったことは反響を押さえることである。その為、天井を高くして吸音材を設置した。マンションでは天井高こそ変更できないが、ご紹介する木質吸音材「TOPAK Q-on」の…
オーディオを設置するオーディオルームを施工する時にこだわったことは反響を押さえることである。その為、天井を高くして吸音材を設置した。マンションでは天井高こそ変更できないが、ご紹介する木質吸音材「TOPAK Q-on」の…
前回からの続き、ゴッホが晩年を過ごしたオーヴェル・シュル・オワーズ(d'Auvers-sur-Oise)はヴェクサン自然公園(Parc naturel régional du Vexin français)と…
東京駅に位置する東京ステーションギャラリーにおいて、第一次大戦前後を中心に活躍したオランダのアーティスト、メスキータ(Samuel Jessurun de Mesquita)の版画を見てきた。そして、東京ステーションギ…
前回からの続き。今日は、朝からツーリングに出かける。前夜にアパルトマンの前の駐車スペースに停めたバイクにそのまま跨がって出発。パリ西北方面の鉄道では行きにくい場所をまわり、時間が許せば、フランスの田園風景を流す予定。ま…
ネットワークオーディオは Squeezebox(スクィーズボックス)というWi-fiで音楽を受信してくれるちょっと高級なインターネットラジオの導入から始まった。その後、本格的な静音パソコンをShuttleという筐体で組…
前回からの続き。コンピエーニュの森の後は、これまた以前から行ってみたかったシャンティイ城(Château de Chantilly)内のコンデ美術館(Musée Condé)へ。なにせルーブル美術館に次ぐ、との触れ込み…
梅雨が明けるといよいよツーリングシーズンの幕開けです。皆さん準備はできていますでしょうか。私は、さてバイクに乗ろうかなと思いきや、なんとバッテリーが昇天していました。乗らない際はバッテリー充電器(BMW純正 ヘラープラ…
海外でのオートバイのレンタル方法(レンタルバイク)は様々。今回はフランス / パリ編をご紹介。 ちょっと早めに起きて、ツーリング途中で食べようとサンドイッチをつくり、バスティーユにあるレンタルバイクショップ Darco…
前回の続き、エルプフィルハーモニー・ハンブルクでは、もう二晩コンサートを聴くことができた。ガーディナー / レヴォリューショネル・エ・ロマンティックとロビン・ティッチアッティ / ベルリンドイツ響 である。 ・ガーディ…
パワーアンプは以下の変遷を辿ってきた。 QUICKSILVER AUDIO Mono Block → QUICKSILVER AUDIO S60 → KRELL KSA-100S → FLYING MOLE DAD-M…