コンテンツへ移動
ごーふぁーロゴ バナー | ごーふぁーのブログ

GO FOR! GO FAR! 日々旅のことばかり

  • ホーム
  • プロフィール
  • 旅の便利情報
  • テーマ一覧
    • 海外バイクツーリング
    • 美術館
    • 博物館
    • 市場
    • オーディオ
    • コンサートホール
    • コンサート
    • 書籍紹介
    • 映画紹介
    • バウハウス
    • 航空機博物館
    • 車両博物館
    • 海事博物館
    • BMW
    • オートバイレンタル
    • オートバイメンテナンス
  • 国別一覧
    • 日本
    • イギリス
    • フランス
    • ドイツ
    • ポーランド
    • オランダ
    • ベルギー
    • スペイン
    • イタリア
    • アイルランド
    • チェコ
    • オーストリア
    • セルビア
    • ルーマニア
    • トルコ
    • カナダ
    • ニュージーランド
    • ロシア
    • アメリカ
    • シリア
    • ヨルダン
    • マカオ
  1. Home
  2. 2019年
  3. 6月

2019年6月

オーディオシステムの変遷-ネットワークオーディオ編 / DENON DNP-F109、Squeezeboxを通じてのインターネットラジオからNuforceのDAC、静音パソコンの導入
オーディオ

オーディオシステムの変遷-ネットワークオーディオ編 / DENON DNP-F109、Squeezeboxを通じてのインターネットラジオからNuforceのDAC、静音パソコンの導入

Squeezebox(スクィーズボックス)とDENON DNP-F109(デノン)で始まったネットワークオーディオ。旅するオーディオ好きが辿る静音PCとDAC導入の進化録。

海外ツーリング-フランス編 2 / ルーブル美術館に次ぐと言われる コンデ美術館で「世界で最も美しい本」とド・トロワ「牡蠣の昼食」を愛でる
ツーリング

海外ツーリング-フランス編 2 / ルーブル美術館に次ぐと言われる コンデ美術館で「世界で最も美しい本」とド・トロワ「牡蠣の昼食」を愛でる

シャンティイ城の名画と写本を愛でる旅。Musée Condé(コンデ美術館)で「牡蠣の昼食」や世界一美しい本を堪能。Château de Chantilly訪問記。

BMW R1150R のバッテリー交換 / ABSなど電気食いバイクをメンテして快適ツーリング
ツーリング

BMW R1150R のバッテリー交換 / ABSなど電気食いバイクをメンテして快適ツーリング

BMW R1150R(大型バイク)のバッテリー交換方法を写真付きで解説。ABS搭載の電力消費型モデルに最適なバッテリーや工具選びを紹介。

海外ツーリング-フランス編 1 / パリで三輪オートバイを借り、両大戦の史跡のあるコンピエーニュの森へ
ツーリング

海外ツーリング-フランス編 1 / パリで三輪オートバイを借り、両大戦の史跡のあるコンピエーニュの森へ

Paris(パリ)発のツーリングでPiaggio(ピアッジオ)三輪バイクを体験。休戦条約の地・コンピエーニュの森やChantilly(シャンティイ)の美術館を訪問。

エルプフィルで聴いたコンサート ② / ガーディナーによるハープ協奏曲のような幻想交響曲とベルリンドイツ響の親近感溢れるコンサート
コンサート

エルプフィルで聴いたコンサート ② / ガーディナーによるハープ協奏曲のような幻想交響曲とベルリンドイツ響の親近感溢れるコンサート

Elbphilharmonie(エルプフィルハーモニー)で聴くBerlioz(ベルリオーズ)とBeethoven(ベートーヴェン)。旅先で出会う音楽体験と欧州の名演奏を綴る記録。

オーディオシステムの変遷-パワーアンプ編 / 管球アンプからデジタルアンプへ。静電型スピーカーをドライブするには強力なパワー必要だった
オーディオ

オーディオシステムの変遷-パワーアンプ編 / 管球アンプからデジタルアンプへ。静電型スピーカーをドライブするには強力なパワー必要だった

MartinLogan(マーティンローガン)やAvalon Acoustics(アヴァロン・アコースティックス)を駆動してきた歴代パワーアンプの変遷と、旅する耳を満たすオーディオ体験。

エルプフィルで聴いたコンサート ① / NDRエルプフィルのシーズンオープニングコンサート、なんと指揮者が演奏直前に指揮台から降りてしまった
コンサート

エルプフィルで聴いたコンサート ① / NDRエルプフィルのシーズンオープニングコンサート、なんと指揮者が演奏直前に指揮台から降りてしまった

Elbphilharmonie Hamburg(エルプフィルハーモニー・ハンブルク)でNDR Elbphilharmonie Orchestra(NDRエルプ)による衝撃の「Boléro(ボレロ)」。指揮者不在で始まった緊張の名演。

海外ツーリング-イギリス編 4 / 世界一の戦車博物館であるボービントン戦車博物館と世界遺産ストーンヘンジ
ツーリング

海外ツーリング-イギリス編 4 / 世界一の戦車博物館であるボービントン戦車博物館と世界遺産ストーンヘンジ

イギリスをレンタルバイクで巡る旅。**Bovington Tank Museum(ボービントン戦車博物館)とStonehenge(ストーンヘンジ)**を訪れ、歴史と技術の重みを体感。

中空に浮かぶ巨大コンサートホール ハンブルクの通称エルフィ(Elphi)、凝りに凝った設計とデザインそして音響 / エルプ フィルハーモニー・ハンブルク見学記
コンサートホール

中空に浮かぶ巨大コンサートホール ハンブルクの通称エルフィ(Elphi)、凝りに凝った設計とデザインそして音響 / エルプ フィルハーモニー・ハンブルク見学記

Elbphilharmonie Hamburg(エルプ フィルハーモニー・ハンブルク)の内部構造や音響設計を現地で体感。中空に浮かぶHallと1,000枚のGlassが創る芸術空間を紹介。

海外ツーリング-イギリス編 3 / 麗しのコッツウォルズの村をオートバイで巡る
ツーリング

海外ツーリング-イギリス編 3 / 麗しのコッツウォルズの村をオートバイで巡る

イギリス・Cotswoldsの美しい村々をSuzuki Bandit600で巡り、Castle Combeの古城やBathのRoman Bathsでのコンサート体験を綴る海外ツーリング記。英国ツーリング初心者にもおすすめ。

1 2

カテゴリー

プロフィール


ごーふぁー(Gopher)|文化と音をめぐる旅の記録者
東京在住。日常の中で次の旅を思い描くビジネスマン。
映画・音楽・アート・古書・オーディオに触れながら、オートバイ旅や文化探索の記録を発信しています。
実体験に基づく海外市場ガイドやSIM活用法、長期滞在の工夫なども紹介。
文化を旅する視点で、読むだけで旅に出たくなるようなブログを目指しています。

詳細プロフィールはコチラから。

Amazonタイムセール

ブログ内検索

ーブログ更新情報はTwitterでー

Twitterフォロー

ー映画ロケ地 の Instagram ー

インスタフォロー




○○今読まれています○○

新着記事一覧

  • オーディオ

    オーディオシステムの変遷-オーディオルーム編2 / オーディオ専用EMC電源仮設で音質激変!自宅オーディオの電源改善体験

    EMC設計の仮設電源で自宅オーディオに劇的な音質改善。配電盤や引き込み線の見直し、特製ケーブル、契約ブレーカーの撤去によるノイズ・位相の変化を詳細に記録した実践レポート。

  • トーキー映画館バビロン座 | 更に映画『ベルリン天使の詩』のロケ地を訪れた
    映画を旅する

    更に映画『ベルリン天使の詩』のロケ地を訪れた / 戦勝記念塔の女神像とトーキー映画館バビロン座(Kino Babylon Berlin)の劇場オルガン

    ベルリン名所SiegessäuleとKino Babylonを巡る旅。映画『ベルリン・天使の詩(Wings of Desire)』の舞台を訪れ、歴史と芸術を体感。

  • ベルリン州立図書館の入り方 | 再び映画『ベルリン天使の詩』のロケ地を訪れた
    文化/歴史・地理

    再び映画『ベルリン天使の詩』のロケ地を訪れた / 図書館訪問の楽しみ、ベルリン州立図書館の入り方

    映画『ベルリン天使の詩』のロケ地・ベルリン州立図書館を訪問。Wim Wendersの世界を体感しながら、利用方法や館内の魅力を紹介。

  • アムステルダム コンセルトヘボウに通った日々 / その歴史、ジャンルや座席による視聴の違い
    コンサートホール

    アムステルダム コンセルトヘボウに通った日々 / その歴史、ジャンルや座席による視聴の違い

    世界有数の音響を誇るKoninklijk Concertgebouwで、Royal Concertgebouw Orchestraの演奏を堪能。アムステルダムで極上の音楽体験を。

  • 海洋博物館 | 感動的だったアムステルダム海洋博物館の史実検証展示
    博物館/美術館/史跡

    感動的だったアムステルダム海洋博物館の史実検証展示 / 一大海洋国家の海事博物館ガイド

    アムステルダムのHet Scheepvaartmuseumでオランダ海洋史を深く体験。VOCにまつわる貴重な歴史資料や航海文化を学べる人気の博物館です。

  • ポーランドでタイマッサージ | ベルリンからお散歩でフランクフルト アム オーデルへ
    街歩き/都市ガイド

    ベルリンからお散歩でフランクフルト アム オーデルへ / ポーランドでタイマッサージ

    Berlin近郊のFrankfurt (Oder)と隣国ポーランドのSlubiceを散策。歴史と文化が交差する街並みを歩き、Oder川沿いの絶景を楽しむ旅の記録。

  • 海外旅行での市場の楽しみ 2 / フランス市場で活躍した魔法の言葉と各国ファーマーズマーケットの魅力
    旅の便利情報

    海外旅行での市場の楽しみ 2 / フランス市場で活躍した魔法の言葉と各国ファーマーズマーケットの魅力

    Farmers MarketやMarkt、Marché、Soukなど世界の市場を巡る旅。新鮮な食材や地元の文化が香る場所で、食と交流を楽しむ体験記。

  • 海外旅行での市場の楽しみ 1 / 市場の醍醐味と思い出のユニークな蚤の市や市場
    旅の便利情報

    海外旅行での市場の楽しみ 1 / 市場の醍醐味と思い出のユニークな蚤の市や市場

    世界の美しい市場、MarktとMarchéを訪ね歩く旅。色とりどりの食材や手仕事に触れ、地元文化を感じる魅力あふれるマーケット体験。

  • 魚を巡るヨーロッパ史 2 タラ | 魚を巡るヨーロッパ史 2 タラ(鱈)
    文化/歴史・地理

    魚を巡るヨーロッパ史 2 タラ(鱈) / ヴァイキングから始まる『鱈―世界を変えた魚の歴史』を読む

    鱈 Codとハンザ同盟(Hanseatic League)を通じて、中世ヨーロッパの漁業・貿易史を解説。北海・バルト海の豊かな海洋文化を紹介します。

  • Vinyl Amsterdamで巡るアムステルダムの中古レコード店 / クラシック音楽のLPレコードとCD販売店
    オーディオ

    Vinyl Amsterdamで巡るアムステルダムの中古レコード店 / クラシック音楽のLPレコードとCD販売店

    Amsterdamの人気Record Storesを巡る旅。Vinyl cultureとMusic loversに愛される名店を紹介し、アナログ音楽の魅力を体験します。

今週の人気記事ランキング

  • ホーム
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • Twitterをフォローする
  • Instagramをフォローする
  • お問合わせ

© 2019 ごーふぁーの旅ブログ