無料なんて申し訳ない東京大学の博物館2つ、アクセス便利でパリのケ・ブランリ美術館や大規模家畜剥製群が見られる / インターメディアテクと東京大学総合研究博物館
・東大 インターメディアテク@KITTE 東京でケ・ブランリ美術館が見られるとは思わなかった。しかも、ここ東大 インターメディアテク@KITTEでは、本国フランスと異なり、小規模ながら詳細な日本語解説があるのが嬉しい。…
・東大 インターメディアテク@KITTE 東京でケ・ブランリ美術館が見られるとは思わなかった。しかも、ここ東大 インターメディアテク@KITTEでは、本国フランスと異なり、小規模ながら詳細な日本語解説があるのが嬉しい。…
1991年発売と30年ほど経っているマランツのCDプレーヤー、Marantz CD-72。未だにサブシステムで現役である。と言うか、先日修理してまたもや延命が確定した。トレイが開かなくなってしまい、10年近く写真のよう…
素晴らしい装丁だけでも手にしたくなる『クレーの日記』。クレーはヴァイオリンの腕もプロ級で、文筆力を含め才人だった。そのクレーが淡々と日常を描いた日記の中からアートや音楽について抜粋をまとめてみた。クレーは絵画のみならず…
石神井公園ふるさと文化館にて、五味康祐氏のハイレゾオーディオにふれる。スピーカーを初め当時のハイレゾ機器を知るなかなか希有な経験だった。
パリ、印象派の至宝が集まるオルセー美術館。そちらの最上階にあるカフェでの出来事。25年前のカフェの写真を注文を取りに来られたスタッフにチラと見せたら、さあたいへん。仕事そっちのけでカフェスタッフの方々が集まってきて、皆…
ゴールデンウィーク後半に葛飾 お花茶屋にある「葛飾区郷土と天文の博物館」へ行ってきた。ここは所謂郷土資料館に加えプラネタリウムなどの天文の博物館が併設されている。そして特別展では、あの「せんべろ」で有名な立石商店街の展…
2018年の東急ジルベスターのカウントダウンで「アイーダ 凱旋行進曲 」ラストの15秒伸ばし事件を「えぇもちろん計算通りです」と平然と答えた若手指揮者に惚れこんだ。その名はアンドレア・バッティストーニ(Andrea B…
ミサワホームのバウハウス展と書評 この展覧会で、カンディンスキー出題の課題をやった後、彼の絵画や作図を見ると、あの奇妙な直線と円で構成される絵画に、しっかりと理論的な裏付けがなされていることを、驚きをもって理解できた。
シャルトルの青色で有名なステンドグラスの中には、中世の様々な職業が描かれたものがある。その中にはワイン製造にかかわるものもあり、当時連載していた「お酒と旅」をテーマにしたエッセイの話題にちょうどよかったので、単眼鏡持参…
最近のテレビにはHDMI端子が必ずついている。そこで、旅先ではノートパソコンをダブルモニターにする目的でHDMI ケーブルを常に持参している。テレビのモニターを追加のパソコン画面として利用するのだ。ダブルモニターになる…