映画『ベルリン天使の詩』を通して見る、ポツダム広場の変貌
ベルリンの壁崩壊から30年あまりが経過。ポツダム広場(Potsdamer Platz)は著しく変わった。壁崩壊前のベルリンの様子を描いた映画『ベルリン天使の詩(Der Himmel über Berlin)』をトリガー…
旅 映画
ベルリンの壁崩壊から30年あまりが経過。ポツダム広場(Potsdamer Platz)は著しく変わった。壁崩壊前のベルリンの様子を描いた映画『ベルリン天使の詩(Der Himmel über Berlin)』をトリガー…
いつまでも胸に刻まれている思い出深きスペイン映画「ミツバチのささやき」と「エル・スール」。監督したのは寡作の巨匠と呼ばれるビクトル・エリセ(Víctor Aras)、彼は長編映画を3作品しか監督していない。その彼の不朽…
アメリカ シカゴを訪れた際に海外ドラマ『ダウントン・アビー』の衣装展を観た。このドラマは第一次世界大戦をまたぎ、英国社会が大きく変化していく様を描いている。この時代のイギリスでは、政治体制、女性の進出や王制や貴族社会へ…
前回からの続き。前回はゲルハルトによる「スター・ウォーズ」演奏をご紹介したが、もちろんジョン・ウィリアムズによるオリジナルのサウンドトラック群も素晴らしい。各エピソード順に全編を通して聴くと、ウィリアムズは鬼気迫るよう…
前回からの続き。映画「スター・ウォーズ」音楽の音源はサウンドトラックを筆頭に数多ある。その中に、オリジナル音楽を作曲したジョン・ウィリアムズが一目置くほどの名演奏がある。チャールズ・アラン・ゲルハルト(Charles …
映画『スター・ウォーズ(STAR WARS) 』の新作公開にあわせて、その音楽をまとめつつ、ハリウッド映画の音楽の素晴らしさを書き連ねてみた。アメリカ文化は軽視されることが多々あるが、一時期は欧州を凌駕するほど欧州文化…