海外ツーリング-イギリス編 2 / ロンドン近郊を巡る + バイク好きにはたまらないオードバイ博物館と世界最高レベルの航空機博物館と言われるイギリス空軍博物館
前回からの続き。イギリス / ロンドンでオートバイをレンタル(レンタルバイク)しての海外ツーリング第2弾。 まずは、故障バイクの交換をしてもらいにロンドン南東のレンタルバイク店へ。そして、新しいバイクで、ロンドン北部の…
前回からの続き。イギリス / ロンドンでオートバイをレンタル(レンタルバイク)しての海外ツーリング第2弾。 まずは、故障バイクの交換をしてもらいにロンドン南東のレンタルバイク店へ。そして、新しいバイクで、ロンドン北部の…
・ MightyText はSMSの海外利用の問題を解決 SMS(ショートメッセージ)は旅先で重宝するし、海外では宿やチケット予約先からの連絡でSMSで受け取ることもある。特にホテルやアパートを借りる際に事前に電話番号…
海外でのオートバイのレンタル方法(レンタルバイク)は様々。今回はイギリス / ロンドン編をご紹介。レンタルバイクショップはネットで簡単に見つけたが、宿泊場所との距離や電車などで借りに行く際の利便性などで絞る。レンタルバ…
・東大 インターメディアテク@KITTE 東京でケ・ブランリ美術館が見られるとは思わなかった。しかも、ここ東大 インターメディアテク@KITTEでは、本国フランスと異なり、小規模ながら詳細な日本語解説があるのが嬉しい。…
1991年発売と30年ほど経っているマランツのCDプレーヤー、Marantz CD-72。未だにサブシステムで現役である。と言うか、先日修理してまたもや延命が確定した。トレイが開かなくなってしまい、10年近く写真のよう…
素晴らしい装丁だけでも手にしたくなる『クレーの日記』。クレーはヴァイオリンの腕もプロ級で、文筆力を含め才人だった。そのクレーが淡々と日常を描いた日記の中からアートや音楽について抜粋をまとめてみた。クレーは絵画のみならず…
石神井公園ふるさと文化館にて、五味康祐氏のハイレゾオーディオにふれる。スピーカーを初め当時のハイレゾ機器を知るなかなか希有な経験だった。
パリ、印象派の至宝が集まるオルセー美術館。そちらの最上階にあるカフェでの出来事。25年前のカフェの写真を注文を取りに来られたスタッフにチラと見せたら、さあたいへん。仕事そっちのけでカフェスタッフの方々が集まってきて、皆…
ゴールデンウィーク後半に葛飾 お花茶屋にある「葛飾区郷土と天文の博物館」へ行ってきた。ここは所謂郷土資料館に加えプラネタリウムなどの天文の博物館が併設されている。そして特別展では、あの「せんべろ」で有名な立石商店街の展…
2018年の東急ジルベスターのカウントダウンで「アイーダ 凱旋行進曲 」ラストの15秒伸ばし事件を「えぇもちろん計算通りです」と平然と答えた若手指揮者に惚れこんだ。その名はアンドレア・バッティストーニ(Andrea B…