感動的だったアムステルダム海洋博物館の史実検証展示 / 一大海洋国家の海事博物館ガイド
アムステルダムの海洋博物館/海事博物館は長らく訪問したかった博物館のひとつであった。やはり海洋王国であるオランダの一大海事博物館であるからじっくり堪能してみたく、今回その機会にやっと恵まれた。海事博物館の楽しみはその地…
アムステルダムの海洋博物館/海事博物館は長らく訪問したかった博物館のひとつであった。やはり海洋王国であるオランダの一大海事博物館であるからじっくり堪能してみたく、今回その機会にやっと恵まれた。海事博物館の楽しみはその地…
ベルリンに逗留中、夜のコンサートなど終日予定もない日にはベルリン近郊のポツダムでも行こうかと思っていた。しかし、この時ツェツィリエンホーフ宮殿は閉館中だし、雪が降ったばかりで湖畔は寒そうだしで、急遽変更してフランクフル…
市場の音、ざわつきもご馳走である。活気あるファーマーズマーケットや魚市場では食材の新鮮さが伝わってくるし、冬の凍てつく空気にあっても、市場のアチコチからかかる話し声に安心感と暖かみを感じたりもする。ガイドブックに載って…
その地域の暮らしがひと目でわかるのが市場の魅力である。旅の醍醐味とも言える訪問先の息吹がそのまま感じられる為、市場巡りは実に楽しい。そして、旅先での寝泊まりにおいて、ホテルではなくアパートを借りるようになってから、とみ…
前回からの続き。ずっと愛用していたガーミン(GAMIN)の携帯GPSだが、今回は趣向を変えてランニングウォッチの ガーミン(GAMIN)ForeAthlete 230J で代用してみた。歩数計とGPSデータロガーの両方…
旅にはSIMフリースマホとタブレット2台を持参し、片方がバックアップとなるようにしている。どちらかの不具合にすぐ対応できるからだ。今や携帯端末は旅の命綱、時刻表や現在位置、行き先の確認だけでなく、クラウドには各種重要情…
バーグマンのフロントボックス内部には、12V36Wまで使用できるシガーソケット(アクセサリーソケット)が標準でついている。しかし、フロントボックス内なのでそのままでは充電用途くらいしか使い道がない。そこで、フロントボッ…
(前回から続く)横浜にある海外移住資料館(Japanese Overseas Migration Museum)で、日系アメリカ移民の歴史を俯瞰して学び、書籍『フッドリバーの一世たち―アメリカ・オレゴン州フッドリバーに…
ホンダ フォーサイト (Foresight)から乗り換えて1年ほど経ったバーグマン200、中古車なのでバッテリーに不安があるのと冬場でもあるので、バッテリーを交換をしてみた。するとエンジン始動も快調になり、エンジンの回…
(前回から続く)横浜にある海外移住資料館(Japanese Overseas Migration Museum)のおかげで、日系アメリカ移民の歴史を俯瞰することができた。しかし、米国に移住した日系移民1世の詳細を知るこ…