ユーコンをレンタカーで旅する 8 / アラスカからカナダに戻りホワイトホースでユーコンとアラスカのドライブ旅を振り返る
北極圏に接するユーコン。日本から比較的行きやすい一方で、雄大な大自然を堪能できる。一泊のアメリカ アラスカドライブを終え、カナダ国境の街ビーバー・クリーク(Beaver Creek)に宿泊。ここは小さな村ながら宿や可愛…
北極圏に接するユーコン。日本から比較的行きやすい一方で、雄大な大自然を堪能できる。一泊のアメリカ アラスカドライブを終え、カナダ国境の街ビーバー・クリーク(Beaver Creek)に宿泊。ここは小さな村ながら宿や可愛…
北極圏に接するユーコン。日本から比較的行きやすい一方で、雄大な大自然を堪能できる。ドーソン・シティから文字通り高台を走り抜けるトップ・オブ・ザ・ワールド・ハイウェイ(Top of the World Highway)を…
念願だった金沢の博物館巡りをしてきた。近年では、国立工芸館までもが移転し、博物館が集中する金沢で、逗留しながらじっくりこれらを巡りたいと常々思っていた。それがやっと実現した次第である。金沢は文化的な土地で、古書店も多い…
北極圏に接するユーコン。日本から比較的行きやすい一方で、雄大な大自然を堪能できる。今回は極北の地 イヌヴィック(Inuvik)から デンプスター・ハイウェイ(Dempster Highway)を戻り、一気に南下する。行…
「音楽の街の2つのホール 群馬音楽センターと高崎芸術劇場」でご紹介した通り、群馬県はとても文化に関心があるように見受けられた。それが展示内容に加えて建築も素晴らしい美術館、群馬県立近代美術館や原美術館ARCにも現れてい…
北極圏に接するユーコン。日本から比較的行きやすい一方で、雄大な大自然を堪能できる極北の地である。本日、目指す目的地は極北の街・イヌヴィック(Inuvik)、当地は最北端の町で北極海は目と鼻の先である。しかし、この厳しい…
2014年に世界遺産に登録された富岡製糸場は、バイクツーリングで向かうのに最適な観光地であった。富岡インターで降りてほどなく現地に到着し、無料でオートバイを停められる市営の宮本町駐車場も富岡製糸場のそばにある。少々早く…
なにもない原野に空路だけは確保されているのもユーコンの特徴、陸の孤島でもあるユーコンは陸路より空路が主流なのであろう。そして、こういった荒れ地に離着陸できる技術をもったブッシュパイロット(Bush Pilot)が大活躍…
北極圏に接するユーコン。日本から比較的行きやすい一方で、雄大な大自然を堪能できる極北の地である。本日はいよいよ木々が黄色に染まるデンプスター・ハイウェイ(Dempster Highway)を行く、この荒野を南北に走るラ…
BMW C650GT を購入し、前オーナーがつけていたスマホナビがちょっとした遠出に便利そうなのと、シートヒーターが快適なので、日頃の足として使っている250ccのスクーター「ホンダ フォーサイト」も少し手を加える気に…