コンテンツへ移動

ごーふぁーロゴ バナー | ごーふぁーのブログ

GO FOR! GO FAR! 日々旅のことばかり

  • ホーム
  • プロフィール
  • 旅の便利情報
  • テーマ一覧
    • 海外バイクツーリング
    • 美術館
    • 博物館
    • 市場
    • オーディオ
    • コンサートホール
    • コンサート
    • 書籍紹介
    • 映画紹介
    • バウハウス
    • 航空機博物館
    • 車両博物館
    • 海事博物館
    • BMW
    • オートバイレンタル
    • オートバイメンテナンス
  • 国別一覧
    • 日本
    • イギリス
    • フランス
    • ドイツ
    • ポーランド
    • オランダ
    • ベルギー
    • スペイン
    • イタリア
    • アイルランド
    • チェコ
    • オーストリア
    • セルビア
    • ルーマニア
    • トルコ
    • カナダ
    • ニュージーランド
    • ロシア
    • アメリカ
    • シリア
    • ヨルダン
    • マカオ
映画『ベルリン天使の詩』を通して見る、ポツダム広場の変貌
映画を旅する

映画『ベルリン天使の詩』を通して見る、ポツダム広場の変貌

ベルリンのPotsdamer Platzで、映画「Der Himmel über Berlin」の舞台を訪ねる旅。歴史と現代が交差する街角で、特別な時間を体験。

ジュリーニの振るベルリンフィルの第九から始まったオーケストラ探訪
コンサート

ジュリーニの振るベルリンフィルの第九から始まったオーケストラ探訪

ベルリン・フィルハーモニーでGiulini指揮の名演を体験。歴史あるコンサートホールで、音楽と旅が織りなす至福のひとときを味わう。

魚を巡るヨーロッパ史 1 ウナギ(鰻)/ フィッシュデイと『魚で始まる世界史: ニシンとタラとヨーロッパ』を読む
文化/歴史・地理

魚を巡るヨーロッパ史 1 ウナギ(鰻)/ フィッシュデイと『魚で始まる世界史: ニシンとタラとヨーロッパ』を読む

ヨーロッパのウナギEel漁と食文化を巡る旅。Hanseatic Leagueの歴史とともに、伝統の味と漁法を体験しながら味わう奥深い鰻の世界。

アムステルダムの偉大なコンサートホールコンセルトヘボウ(Koninklijk Concertgebouw)の魅力
コンサートホール

アムステルダムの偉大なコンサートホールコンセルトヘボウ(Koninklijk Concertgebouw)の魅力

アムステルダムのKoninklijk Concertgebouwで世界屈指の音響を体験。Royal Concertgebouw Orchestraの演奏が織りなす至高のコンサートを旅の思い出に。

旅行はSIMフリースマホとタブレット2台持ちで快適に / 海外SIMの各国での購入の仕方、準備、使い分け、eSIM 【2025年版】
旅の便利情報

旅行はSIMフリースマホとタブレット2台持ちで快適に / 海外SIMの各国での購入の仕方、準備、使い分け、eSIM 【2025年版】

SIMフリースマホとタブレット2台持ちで旅を快適に。現地通信も安心、柔軟な使い方で海外旅行の自由度を高めるおすすめのデバイス活用法。

オーディオシステムの変遷-レコードプレーヤー編 2 / LINN AXISにTEAC TN-5BBを加える
オーディオ

オーディオシステムの変遷-レコードプレーヤー編 2 / LINN AXISにTEAC TN-5BBを加える

TEACのTN-5BBアナログターンテーブルを徹底レビュー。優れた音質と使いやすさを兼ね備えたモデルで、音楽ファンにおすすめの一台を詳しく紹介します。

ヨーロッパでの劇場チケットの買い方 / 欧州の劇場で見た、紳士たちの壮絶な席取り合戦
コンサート

ヨーロッパでの劇場チケットの買い方 / 欧州の劇場で見た、紳士たちの壮絶な席取り合戦

ヨーロッパ旅でのコンサートチケット購入術を徹底解説。Vienna PhilharmonicやLa ScalaでのBox Office対策や列並び戦術、プリントチケット活用法など、旅先でも安心のガイドです。

オーディオシステムの変遷-CDプレーヤー編 / ESOTERIC K-03XDへX-50wから25年ぶりのグレードアップ
オーディオ

オーディオシステムの変遷-CDプレーヤー編 / ESOTERIC K-03XDへX-50wから25年ぶりのグレードアップ

四半世紀越しの贅沢──ESOTERIC K‑03XDでCD再生を極める旅。GershwinやMadonnaの名盤を持参し、店頭試聴から自宅聴き比べまで、旅するようなオーディオ体験を紹介します。

戦後ベルリンに希望をもたらした指揮者ボルヒャルトやフルトヴェングラーの縁のティタニア パラスト(Titania Palast)訪問 / 『舞台・ベルリン―あるドイツ日記1945/48』を読む
日記文学

戦後ベルリンに希望をもたらした指揮者ボルヒャルトやフルトヴェングラーの縁のティタニア パラスト(Titania Palast)訪問 / 『舞台・ベルリン―あるドイツ日記1945/48』を読む

終戦直後のBerlinでLeo Borchardが指揮した伝説の演奏。その舞台ティタニア パラストを訪ね、歴史の鼓動を感じるベルリン散策の記録です。

野外オペラに大感動、ドレスデン音楽祭(Dresdner Musikfestspiele)のシュトラウスのオペラ『火の欠乏/火の危機(Feuersnot)』
コンサート

野外オペラに大感動、ドレスデン音楽祭(Dresdner Musikfestspiele)のシュトラウスのオペラ『火の欠乏/火の危機(Feuersnot)』

ドレスデン音楽祭で体験した『Feuersnot』の屋外オペラ。宮殿を舞台にシュトラウスの音楽が交差する、旅の記憶に残る幻想的な一夜を綴ります。

1 2 3 4 … 21

カテゴリー

プロフィール


ごーふぁー(Gopher)|文化と音をめぐる旅の記録者
東京在住。日常の中で次の旅を思い描くビジネスマン。
映画・音楽・アート・古書・オーディオに触れながら、オートバイ旅や文化探索の記録を発信しています。
実体験に基づく海外市場ガイドやSIM活用法、長期滞在の工夫なども紹介。
文化を旅する視点で、読むだけで旅に出たくなるようなブログを目指しています。

詳細プロフィールはコチラから。

Amazonタイムセール

ブログ内検索

ーブログ更新情報はTwitterでー

Twitterフォロー

ー映画ロケ地 の Instagram ー

インスタフォロー




○○今読まれています○○

新着記事一覧

  • 岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 (Fujisan Ryokan)
    街歩き/都市ガイド

    鉛温泉 藤三旅館 湯治部 鄙びた湯治逗留 / リニューアル後の湯治体験を再訪レポート

    岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館は思い出深い温泉である。かつて湯治部に宿泊し、雪景色を眺めなが …

  • オーディオシステムの変遷―サブシステム編 / Nuforce後継にNmodeアンプとBAM TUNINGクロックジェネレーター
    オーディオ

    オーディオシステムの変遷―サブシステム編 / Nuforce後継にNmodeアンプとBAM TUNINGのクロックジェネレーター

    故障したNuforceからNmode X-PM7 MKIIへ。BAM TUNINGクロックジェネレーター導入で音質が劇的向上。日本製デジタルアンプの可能性を探る記録。(Nuforce, Nmode)

  • ベルリンのドイツ技術博物館を徹底探訪 2 / 鉄道、船舶からスパイカメラまで
    博物館/美術館/史跡

    ベルリンのドイツ技術博物館を徹底探訪 2 / 鉄道、船舶からスパイカメラまで

    ベルリンのドイツ技術博物館を徹底探訪。鉄道や船舶展示からスパイカメラやオーディオまで幅広く網羅し、圧巻のスケールを体感できる旅(Berlin, Deutsches Technikmuseum)。

  • ベルリンのドイツ技術博物館を徹底探訪 / 鉄道、航空機、船舶からロケットやスパイカメラまで
    博物館/美術館/史跡

    ベルリンのドイツ技術博物館を徹底探訪 1 / 航空機とロケット編

    ベルリンのドイツ技術博物館で、航空機やロケットの展示を徹底探訪。Horten Ho IIやV2ロケットの歴史に触れ、リリエンタールの初飛行まで体感できます。

  • オーディオシステムの変遷-CDプレーヤー編 2 / 時計をあわせるお話-クロックジェネレーター導入
    オーディオ

    オーディオシステムの変遷-CDプレーヤー編 2 / 時計をあわせるお話-クロックジェネレーター導入

    CDプレーヤーの音質を劇的に高める外部クロック導入記。Esoteric K-03XDとサイバーシャフト OP17(Palladium)で音の臨場感が向上し、音楽体験が変わる。

  • ツーリング

    BMW C650GTバッテリー交換方法 / ちょっとしたコツを覚えて簡単交換

    BMW C650GTのバッテリー交換手順を写真付きで詳しく解説。Megapower(メガパワー)製互換バッテリーや工具の活用法も紹介します。

  • ベルリンの駅様々と孤高のアンハルター駅
    博物館/美術館/史跡

    ベルリンの歴史的駅舎めぐり / 孤高のアンハルター駅とドイツ技術博物館を訪ねて

    鉄道と歴史の交差点、ベルリン。アンハルター駅(Anhalter Bahnhof)とドイツ技術博物館(Deutsches Technikmuseum)から、駅舎に宿る記憶を辿る旅へ。

  • オーディオシステムの変遷-オーディオルーム編2 / オーディオ専用EMC電源仮設で音質激変!自宅オーディオの電源改善体験
    オーディオ

    オーディオシステムの変遷-オーディオルーム編2 / オーディオ専用EMC電源仮設で音質激変!自宅オーディオの電源改善体験

    EMC設計の仮設電源で自宅オーディオに劇的な音質改善。配電盤や引き込み線の見直し、特製ケーブル、契約ブレーカーの撤去によるノイズ・位相の変化を詳細に記録した実践レポート。

  • トーキー映画館バビロン座 | 更に映画『ベルリン天使の詩』のロケ地を訪れた
    映画を旅する

    更に映画『ベルリン天使の詩』のロケ地を訪れた / 戦勝記念塔の女神像とトーキー映画館バビロン座(Kino Babylon Berlin)の劇場オルガン

    ベルリン名所SiegessäuleとKino Babylonを巡る旅。映画『ベルリン・天使の詩(Wings of Desire)』の舞台を訪れ、歴史と芸術を体感。

  • ベルリン州立図書館の入り方 | 再び映画『ベルリン天使の詩』のロケ地を訪れた
    文化/歴史・地理

    再び映画『ベルリン天使の詩』のロケ地を訪れた / 図書館訪問の楽しみ、ベルリン州立図書館の入り方

    映画『ベルリン天使の詩』のロケ地・ベルリン州立図書館を訪問。Wim Wendersの世界を体感しながら、利用方法や館内の魅力を紹介。

今週の人気記事ランキング

  • ホーム
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • Twitterをフォローする
  • Instagramをフォローする
  • お問合わせ

© 2019 ごーふぁーの旅ブログ