オーディオシステムの変遷-サブシステム編 / KEFのスピーカーを使い続けて30年、NORDOSTのオーディオチェックCDでメンテナンス
30年使い続けたKEF(英国製スピーカー)と、NORDOST(ノードスト)の音響チェックCDで自宅オーディオを最適化。旅する耳が体感する小宇宙の音。
30年使い続けたKEF(英国製スピーカー)と、NORDOST(ノードスト)の音響チェックCDで自宅オーディオを最適化。旅する耳が体感する小宇宙の音。
異色の音楽都市ミュンヘンで、歴史ある Bayerische Staatsoper や名録音の殿堂 Herkulessaal を巡る旅。名演録音も楽しめる音楽好き必見の街歩きを日本語でご案内!
クリスマス名盤を録音評価付きで紹介。FourplayやDiana Krallなどジャンル多彩な名曲が揃い、冬の自宅時間を彩る最適なクリスマスソングガイドです。
LINN AXISやOrtofonを中心に、レコードプレーヤーの調整や名盤LPの魅力を紹介。JBLやSOTAなど名機も登場し、音響の旅を楽しめるオーディオ愛好家必見の記事。
BBCプロムス最終夜のチケット入手秘話とロンドンのRoyal Albert Hall(ロイヤル・アルバート・ホール)で見られた欧州旗の理由を旅ブログで詳報。The Promsの裏側をリアルに紹介。
ロンドンのRoyal Albert Hall(ロイヤル・アルバート・ホール)で開催されたBBC Proms(BBCプロムス)最終夜の熱狂と音響・空間の魅力を旅ブログで詳しく紹介します。
**Gewandhaus(ゲヴァントハウス)で味わうVineyard型(ヴィンヤード型)**ホールの極上音響。音楽都市ライプツィヒでの体験記を通して、その魅力と歴史を旅人視点で深掘り紹介!
Auditorium de Radio France(ラジオ・フランスのホール)と、アール・ヌーヴォー建築Castel Béranger(カステル・ベランジェ)。音楽と建築を味わうパリの旅を綴る散策記。
TOPAK Q-on(木質吸音材)やSONY製プロジェクターで、日常のリビングを音響重視のホームシアターへ。音場・定位を整えた理想のオーディオ空間を紹介。
Squeezebox(スクィーズボックス)とDENON DNP-F109(デノン)で始まったネットワークオーディオ。旅するオーディオ好きが辿る静音PCとDAC導入の進化録。