かつて芸術大国として生き残りをかけたミュンヘン、その切実なるルードヴィヒ1世の想いが現在のアルテ・ピナコテークの充実した収蔵品にあらわれている。時はナポレオン戦争終結後、ドイツ統一前夜の激化する諸国情勢の最中、劣勢のバイエルンはオーストリア、プロイセンと軍事で互角にはりあうのは無理、ならば芸術でという狙いが結実したのが、首都ミュンヘンの文化基盤である。
また、ミュンヘンの芸術文化の壮麗さは、ルードヴィヒ1世のみならずヴィッテルスバッハ家に代々受け継がれている芸術称賛の姿勢の表れでもある。デューラーを愛したマクシミリアン1世、オランダ絵画やスペイン絵画を収集したヨハン・ヴィルヘルム(プファルツ選帝侯)など歴代の君主たちの審美眼によって選ばれた名画たちが結集する一大美術館となっているのがアルテ ピナコテーク(Alte Pinakothek)である。
ノイエ ピナコテーク(Neue Pinakothek)の収蔵品も素晴らしい、今回は建物修復中につきアルテ・ピナコテークの一区画でノイエ ピナコテークの引っ越し展示をしていた。そうそうたる近代画家達の名画が厳選されて並んでおり、こちらも圧巻である。そして、ドイツ近代美術史を俯瞰したいならピナコテーク デア モデルネ(Pinakothek der Moderne)はドイツ国内でも筆頭クラスであろう。こちらは建物も素晴らしく2002年にオープンした3つめのピナコテークである。
これだけ粒揃いの美術館が集積している都市はドイツ国内でもなかなかない。各美術館をセット料金にしたお得なチケット コンビチケット(KOMBI-TICKETS)活用してこれらを巡りたい。
● アルテ・ピナコテーク(Alte Pinakothek)
・見逃せないデューラー作品と彼の 『ネーデルラント旅日記 』
・盛り沢山のオランダやフランドルの絵画 イタリアの名画たち
・アルテ ピナコテークその他の興味深い絵画
・アルテ ピナコテークで開催していた特別展はヴァン・ダイク
● ピナコテーク デア モデルネ(Pinakothek der Moderne)
・ピナコテーク デア モデルネ の素敵な建物と充実した工芸フロア
・ドイツ近現代絵画と「バウハウスと構成主義」のブース
・「ナチス政権下のアーティスト」のブース
・珍しい「ブリュッケ派」のキルヒナーのブース
● ミュンヘンの博物館/美術館ではコンビチケット(共通チケット)がお得
● アルテ ピナコテーク(Alte Pinakothek)
この美術館を目的としてミュンヘンに訪れる方も多いのではないだろうか。やはりドイツ屈指の芸術の都ミュンヘンだけあって、収蔵する作品は豪華そのもの。大戦を経てよく残ったと思わせる逸品も多く、数十年ぶりの再訪を楽しみにしていた。
・見逃せないデューラー作品と彼の 『ネーデルラント旅日記 』(岩波文庫)
この美術館の画集などでトップ扱いになることも多いデューラーはここを訪れたら見逃せない。イタリアやネーデルランドの絵画も多い美術館ながら、やはりドイツの美術館としてはそのアイデンティティを示す必要がある。そのせいもあってか、マクシミリアン1世はデューラーに目がなく、神聖ローマ皇帝でプラハに素晴らしい芸術基盤をつくったルドルフ2世と常に競り合ってきた。アルテピナコテークの『4人の司祭』も逸品だが、印象的なのは『自画像』(1500年)である。当時正面を見すえた自画像を描くなどありえなく、正面を見すえた顔はキリストを描く時に限られていたそうだ。その範を破っての強い自負が感じられる作品である。
デューラーは後に『ネーデルラント旅日記 』(岩波文庫)と言う興味深い日記を残している。旅日記の体裁をとっているが、実際は旅のこづかい帳。人気画家の彼は大名旅行のような旅をおこなったようで、その日その日の支出を事細かに記載してある。そして、その旅の目的は王様への年金再受給の懇願というのだから面白い。しかも、年金をもらいにいくはずなのに、旅ではえらい散財ぶりなのだ。それ故に、主目的は年金受給ではないのであろう、と訳者はあと書きで綴っている。したたかな彼の裏目的は異国の画家たちとのネットワーク作りだったのであろう、と。
1521年5月17日
1521年の精霊降臨節の前の金曜日、アントウェルペンの私の許に、マルティン・ルッターが陰謀によって逮捕されたとの報せが入った。
1520年8月
アントウェルペンの聖母教会は巨大で、多くのミサを同時に互いに邪魔することなく歌うことができる。そして華麗な祭壇が寄進されている。そこにはそれ以上のものはない最良の音楽家たちが傭われている。
こうした記述から当時の雰囲気を味わえるのもよいし、翻訳された方は趣味的に翻訳したとのことで、どこかほのぼの感があるのもよい。内容も興味深いこと請合いであり、デューラーの画を楽しむ前に一読してもよい。尚、内容をより良く理解する為には、あとがきの解説と地図から読むことを推奨する。
・盛り沢山のオランダやフランドルの絵画 イタリアの名画たち
旅の都度、追いかけているブリューゲルは、貴重な作品にもかかわらず美術館のメインストリートの展示ではないので驚いた。お目当てのブリューゲル作「怠け者の天国」は裏側回廊に寂しげに展示されている。
この画は当時の各階層の御仁が楽園で怠惰と飽食を楽しむ様を描いている。ゆで卵や焼き豚が食器を添えて周囲を駆け巡ったり、柵はソーセージ、屋根にはパイが並びそれが落ちてくるのを下で寝そべって待つ兵士とユーモラスな名品なの見逃さないようにしたい。
ルーベンスは大量に収集され、この美術館の中でも見事な存在感を示す画家だ。この中であまりガイドブックなどでは取り上げられない『幼児虐殺』に目がいった。ルーベンス晩年の作品にして、描かれた母親たちの凄まじい形相が印象的である。
そして、なんとレアなヒエロニムス・ボスの作品まで1点ながら展示されているのにも、収蔵品の巾の広さを感じさせる。
ボスについては以下のブログ記事「奇っ怪な画を描くヒエロニムス・ボス祭に行ってきた / オランダ デンボス訪問記-ボス回顧展」をご参照ください。
イタリア絵画が拡がる美術館回廊では、ルートヴィヒ1世が密使を使い20年の歳月をかけて追い求めたラファエロの作品を愛でたい。フィレンツェのテンピ家にあった『テンピの聖母』、たおやかな表情のマリアが心に残る。列強各国との争奪戦に勝ち抜き、秘密裏に入手した際はあれだけ名画を集めたルートヴィヒ1世ですら天にも昇る気持ちだったと言う。このマリアの表情を見ればその気持ちもよくわかるというもの。
そして、ラファエロのそばにはダ・ヴィンチの描いたマリアも控える豪華ぶりである。
・アルテピナコテークその他の興味深い絵画
アルテピナコテークは建物が縦一直線に長い、そのため彼方まで見通せる。通常はこういう建物はうんざりするが、素敵な絵画がふんだんにあるので気にならない。ただ、広いだけあって、普通に絵画を眺めても2日に分けて延べ9時間を鑑賞に要した。
ゆっくりみていると興味深い画もたくさんある。セバスチャン・ブルドンによるこちらの画は石灰造りの様子らしい、こうした昔の様子がわかる絵画も西洋画を眺める楽しさの1つである。
また、近代絵画を所蔵するノイエ・ピナコテークは現在改修中であった。しかし、アルテ・ピナコテークの一画に展示スペースを割いていたおかげで、クノップフの再見したかった大作『私は私自身に扉を閉ざす』を見ることができた。この他にもミレーやゴッホ、クリムトなどの秀作が引っ越し展示されている。
・アルテ ピナコテークで開催していた特別展はヴァン・ダイク
訪れた時の特別展はヴァン・ダイクであった。ヴァン・ダイクは同タイトルの作品を複数描いており、その複数作品の比較の展示がされている。展示に際して、顕微鏡、X線撮影、赤外分光法などを用いて絵画の制作過程の変遷まで追ったらしい。そのための同タイトル複数展示であって、これによってヴァン・ダイクの成長過程、意図の変化、描き方を研究したらしい。
中でも目を引いたのは「聖セバスティアヌスの殉教」の2枚。矢に射貫かれていない姿が珍しかったこともある。1枚は写真におさめたが、もう一方のほうは特別展中1点だけの撮影禁止絵画。気づかずカメラを構えたらスタッフに警告されてしまった。
キャプションを見たところ、撮影禁止のほうはスペインのエル・エスコリアル宮の絵画館の収蔵品らしい。ここは建物も美術品も大物かつ素敵なものが多く、再訪したい美術館の筆頭である。ただ、エル・エスコリアルを訪れた当時も撮影禁止だったので、まだそれが続いているのかもしれない。
● ピナコテーク デア モデルネ(Pinakothek der Moderne)
アルテ、ノイエ、そしてモデルネと連なるピナコーテーク(美術館)があり、ピナコテーク デア モデルネでは、20~21世紀のアート作品を展示している。ここもアルテ ピナコテークで購入したコンビチケット(5館共通)共通券が使える。
・ピナコテーク デア モデルネ の素敵な装いの建物と充実した工芸フロア
建物がモダンの極みで大きな箱にも関わらず、どの方向をみても切れ味鋭いデザイン性を感じる建物だ。
バウハウスは開校100周年を迎え、あちこちで特別展があり、ご多分に漏れずミュンヘン ピナコテーク デア モデルネでもバウハウスの企画展を小規模ながらやっていた。ただ、ピナコテーク デア モデルネでは、そもそも工業デザインの展示が充実しており、バウハウスデザインもそれらの中のひとつの位置づけとなっている印象で特筆すべきところはなく、網羅的に様々なデザインの発展史を楽しめる。
この美術館では車両などの工業デザインの展示も多く、アート分野でもドイツの技術大国ぶりを印象づける。また、通常の工芸博物館よりも展示対象範囲が幅広い。
・ドイツの近現代の絵画と「バウハウスと構成主義」のブース
地階が工芸分野の展示となっていることに対して、上階は絵画展示フロアとなっている。この美術館ではドイツの近現代の絵画を俯瞰して見られるのがよい。フロア内の代表的なブースをあげると「青騎士」、「フォーヴィスムとブリュッケ派」、「第一次大戦時のアーティスト」、「バウハウスと構成主義」、「ナチス下のアーティスト」のタイトルで部屋毎に展示が区切られ、各々には詳細なキャプションがつけられている。これだけの分量でドイツの近現代絵画を流れとして見せる美術館は少ないと思うので、この美術館での体験は貴重に思う。
「バウハウスと構成主義」のブースでは、バウハウスの概要をキャプションで復習し、カンディンスキーやクレーの名画をまずは眺める。次にバウハウスの主要メンバーだった オスカー・シュレンマー(Oskar Schlemmer)の作品をまじまじと眺めた。彼は人間工学に関心を持ち、バレエの演出、コスチュームまで手がけた。
彫刻作品は人間を幾何学的な形にそぎ落とし、作品タイトルもそのまま「Abstract Figure(抽象像)」とある。この作品は抽象作品を追い求める彼の制作意図がよく表われた作品だ。抽象的でメタル感から硬質で非人間的な印象も受けるが、まんじりと見ていると、ところどころに見られる曲線やフォルムの柔らかさに生物のバランスのとれた美しさを感じる。
同じくシュレンマーの絵画作品では、この傾向が顕著でシンプルで形容こそ抽象化されているが、想いやヒトの息吹が聞えるような人物画である。バウハウスのこう言った部分が面白い。機能一辺倒だったり鋭利すぎたりのようで、実は優美なユーゲントシュティール(アール・ヌーヴォー)からの流れを組んでいたりもする。
・「ナチス政権下のアーティスト」のブース
更に興味深いのは「ナチス政権下のアーティスト」(Artists undeer the National Socialists)と題されたブースである。ドイツの美術館でこのようなナチスに焦点を当てたブース作り自体が珍しく、同時代の別の作品群のブースと比較ができ、当時の体制派と反体制派を対置して見られるのも興味深い。こちらはキャプションにもナチス時代(1933年~1945年)のアート作品はナチス政権に迎合したスタイルとその他の多様なスタイルの作品とを鮮やかに際立たせている、と記載がある。
このブースでは、ヒトラー邸の居間に飾られていたナチス絵画の代名詞ともなっているアドルフ・ツィーグラー作「四元素」を見ることができた。これを描いたツィーグラーはヒトラーのお気に入り画家であったが、ナチスが権力を掌握する前は全くの無名画家であった人物である。
ツィーグラーの「四元素」は裸体画である。マッチョな志向性から意外にも思えるがナチス絵画には裸体画は多い。神話から題材をとったりしながらも、そこにリアルな現代人の女性裸体を配置し、しかも人種差別的な優生思想が入るので、おさまりの悪い妙な絵画が多い。
そして、このおさまりの悪さがかえってエロティックに感じられ、大衆に媚びた劣情的なポルノグラフィと指摘する説まである。ツィーグラーの「四元素」にもそれが感じられ、歪んだ美的感覚を醸し出している。先のバウハウスのアーティスト シュレンマーの作品は抽象的であり研ぎ澄まされながらも、バランスと動的な印象をもたされる作品であった。しかし、ツィーグラーの作品は動きを描いていながら静的であり、清潔感がありそうな色調ながら、どこか淫靡な印象を受ける。
ツィーグラーは画家でありながらナチスが忌避するモダニズムのアートを率先して迫害する側に立った人物である。ツィーグラーは政権内で次々と地歩を固め、1936年には帝国造形芸術院(Reichskammer der bildenden Künste)の総裁に収まる。この帝国造形芸術院は芸術家を囲い込む組織であり、ドイツのすべてのアーティストがここに所属することを義務づけられていた。反体制の芸術家もこれに含まれ、すべてのアーティストの所属を求めたことから素人までもが会員となってしまい混乱を極めたらしい。
そして、ツィーグラーはこの高い地位を利用し現代美術を貶め、迫害し、抑圧することになる。1937年に彼はドイツの美術館やギャラリーにあった作品群の中から、いわゆる「退廃芸術」を選別し、その「浄化」を担うことになる。つまり、ナチスの国家社会主義の芸術規範にそぐわない表現主義などの芸術作品を根絶しようとした。
農村風景などを描く風俗画家や古典的な画を好む画家たちは、表現主義などの近代美術がもてはやされていた間、社会の片隅に追いやられていた。そんな彼等もツィーグラーに追従する。そして、突如高い地位に引き上げられ復権した彼等もまた退廃美術攻撃に向かうことになる。
新しいアートを称賛する流れに対して、それに抵抗する古い潮流に属する芸術家の義憤というのは恐ろしいものがある。後に稀代のフェルメールの贋作者となるハン・ファン・メーヘレン(Han van Meegeren)が古典派の絵画を学び溺愛する一方、同時代のピカソなどが売れていることを妬み、モダンな作品を蛇蝎のごとく嫌い、後に贋作で身を立てていくことになった経緯を思い出した。
ツィーグラーは芸術表現を選別するような迫害だけでなく、後にユダヤ人や共産主義の芸術家の作品をも排除するようになる。それらの作品は没収され、その一部はプロパガンダとして使われ「退廃芸術展」の名の下で展示された。これらの作品は展示会後に破壊されるか、ナチス政権の収益として海外で売り飛ばされることとなる。
同じく体制側の画家としてカール・プロッツェン(Carl Protzen)の絵があった。こちらは直球でナチス政権におもねる絵画である。橋を描いた画はそのまま技術と進歩を称賛し、国家社会主義(ナチス)の力の誇示を目的としていた。
こうした裸体画以外にもナチスお墨付きの作品が並び、この「ナチス政権下のアーティスト」のブースは興味がつきないブースで、芸術を統制しようとした者とその歪な感性が目の当たりにできる。
一方、ナチスドイツの理想とした芸術があまりにも古典的であったことと、反体制のアーティストを迫害したことによって、当時活躍していた芸術家の多くが影に潜んでしまった。ただ、そんな中でもナチスから退廃とレッテルを貼られつつ、未来への不吉な予兆を描き続けた画家もいた。
バウハウスの学生でクレーやカンディンスキーに学び、キルヒナーとも親交のあったフリッツ・ヴィンター(Fritz Winter)の作品がある。彼はナチスが権力を握った後も抽象的な前衛絵画を描き続けたたが、遂に退廃芸術とみなされ、作品は没収され描くことすら禁じられる。その後、兵役につき独ソ戦で重傷を負り捕虜生活を送るがなんとか生き延び戦後も作品を輩出し続けた。
・珍しいブリュッケ派のキルヒナーのブース
ブリュッケ派のエルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー(Ernst Ludwig Kirchner)には一部屋まるまるのブースがあてがわれていた。ミュンヘンで活躍した人ではないので意外であったが、このようにまとめて観る機会が少ない人なので非常にありがたい。
キルヒナーはドレスデンで「ブリュッケ派」をおこし、主にベルリンで活躍した画家である。第一次世界大戦では兵役につき心身共に病んでしまう。そして、ナチスによる「退廃芸術」のレッテルを貼られたことにショックを受け、1938年に自殺をしてしまった悲劇の画家である。
ブリュッケ派の詳細については、以下のブログ記事「海外ツーリング-ドイツ編 7 / ダーレムのイエス・キリスト教会に立ち寄り、ブリュッケ美術館へ」をご参照ください。
このブースには「ブリュッケ派」のエーリッヒ・ヘッケルの作品が展示してあった。ヘッケルも「退廃芸術」と認定されて作品は破棄され、絵筆を折ることを強要された。ヘッケルの作品「リクライニングガール」はキルヒナーが描いた「芸術家 マルツェッラ」にどことなくつながるところがあり印象に残っている。緑の部屋に物憂げな女性、ソファのフォルムも似ており、赤いスリッポンは全く同じだ。
● ミュンヘンの博物館/美術館ではコンビチケット(共通チケット)がお得
コンビチケット(KOMBI-TICKETS)セット料金について
以下の美術館はコンビチケット(KOMBI-TICKETS)なるセット料金が設定されているので、網羅的に巡る方にはお得。但し、日曜日特別料金 1 ユーロがあったり特別展は別料金、休館によりお得でなかったりするので事前確認が必要である。尚、バイエルン州立絵画コレクションのデイパス(1日に5つの博物館すべて)と言うのがあるがどちらもそこそこの広さなので移動時間を考慮すると現実的ではないのでご注意を。
・バイエルン州立絵画コレクション
アルテピナコテーク 、 ノイエピナコテーク(休館中)、 ピナコテークデア モデルネ 、 ミュージアムブランドホルスト 、 シャックコレクション
・市立博物館
ミュンヘン市立博物館 、 ミュージアムヴィラスタック 、 レンバッハハウス 、 ユダヤ博物館ミュンヘン 、 ナチス資料センター
・宮殿
ニンフェンブルク 、レジデンス、シュライスハイム
・ドイツ博物館+2つの分館
・人と自然と植物園の博物館
ミュンヘンの博物館/美術館🇩🇪ではコンビチケット(共通チケット)がお得
— ごーふぁー 🇵🇱🇨🇿🇩🇪 (@juntaniguchi) December 23, 2019
ピナコテークなどバイエルン州立絵画コレクション/レンバッハなど市立博物館/各宮殿/ドイツ博物館+分館/人と自然と植物園の博物館
これらにはセット価格が設定されているので、網羅的に巡る方にはお得。https://t.co/p793wLj7wX pic.twitter.com/reZot40BkY