海外ツーリング-ドイツ編 3 / バウハウス・デザインのホテル、ハウス・デス・フォルケス(Haus des Volkes)に泊まり、ホテルの生い立ちを知る青年と語らう

海外ツーリング-ドイツ編 3 / バウハウス・デザインのホテル、ハウス・デス・フォルケス(Haus des Volkes)に泊まり、ホテルの生い立ちを知る青年と語らう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Booking.com

前回からの続き。ベルリンでオートバイをレンタルし、旧東ドイツ(DDR)圏のロングツーリング中。
今回の旅のメインテーマは後世のモダン・デザインに大きな影響を与えたバウハウスの史跡巡り。
ネットで発見した 現在も泊まれるバウハウス建築のホテル 『ハウス・デス・フォルケス(Haus des Volkes)』の訪問記。

● ハウス・デス・フォルケス(Haus des Volkes)とは
● ハウス・デス・フォルケスの為に、若きバウハウスの建築家がグロピウスより派遣される
● 宿泊可能なバウハウス施設 ハウス・デス・フォルケス
● ハウス・デス・フォルケスとと縁が深い若者にもてなされる
● ハウス・デス・フォルケスの生い立ち

ハウス・デス・フォルケス(Haus des Volkes)とは

ハウス・デス・フォルケスとは「国民の家」を意味する。テューリンゲン地方の実業家フランツ・イッティン(Franz Itting)が従業員のレクリエーション施設として1927年にプロプストツェラ(Probstzella)の地に建てた。彼はこの地方の名士であり、電力会社を設立し地域の100以上の町に電力を供給して財を成した人物。そして、 ハウス・デス・フォルケス には、彼が得た収益を従業員や地元地域に還元する目的があった。
イッティンの考える福利厚生施策は先進的だった。彼の電力会社の従業員は当時にして週40時間労働、その就労後の楽しみの為に福利厚生施設まで用意した。福利厚生施設と言っても、その規模が凄い。映画館、劇場、ダンスホール、ボーリング場、クラブルーム、図書室、スパ、サウナを備え、コンサートまで主催した。

フランツ・イッティンは産業家でありながら社会主義者だったようで、彼の会社は賃金も高く、不景気の時には多少の利益を犠牲にしても雇用を守り、創出までした。しかし、その思想性故にナチス政権時代はブーヘンヴァルト強制収容所に投獄されてしまう。
戦後、このテューリンゲン地方は東ドイツ側に属し、ソ連の支配下にあったから、またしてもイッティンの苦難は続く。今度はソ連から資本家と見なされて、再び投獄されてしまうのだ。幸運にも、投獄の後の裁判で無罪を勝ち取り、釈放された。そして、すかさず彼は西側に亡命した。案の定、勝ち取った無罪判決は翻されてしまい、その後、東ドイツに戻ることは叶わなかった。
良心の実業家フランツ・イッティンが2度にわたって国家による翻弄された苦難の人生はローマン・グラフ(Roman Grafe)というドイツ人ジャーナリストによって書籍、映画となって後世に伝えられている。

海外ツーリング ドイツ 旧東ドイツ バウハウス デザイン ホテル ハウス デス フォルケス グロピウスプロプストツェラ  ハウス・デス・フォルケス 玄関脇@Haus des Volkes
ハウス・デス・フォルケス 玄関脇@Haus des Volkes

ハウス・デス・フォルケスの為に、若きバウハウスの建築家がグロピウスより派遣される

そのイッティンがハウス・デス・フォルケスの設計を任せたのが若きバウハウスの学生アルフレッド・アーント(Alfred Arndt 1898- 1976)だった。彼は東プロイセンのエルビングの出身、第一次世界大戦で徴兵された後グダニスク(ダンツィヒ)で働き、1919年からは エルブロンク (エルビング)やカリーニングラード(ケーニヒスベルク)でアートを学ぶ。その後、ワイマールのバウハウス校で1921年から1926年までイッテン、クレー、カンディンスキーに学び、1929年から1932年まではデッサウのバウハウスのハンネス・マイヤー校長の元、教員として建築とインテリアを教えた。短命で終わったバウハウス故に、その卒業生は多くはない、中でもイッティンは若き俊英と言ったところだったのだろう。

海外ツーリング ドイツ 旧東ドイツ バウハウス デザイン ホテル ハウス デス フォルケス グロピウスプロプストツェラ  ハウス・デス・フォルケス 玄関ホール@Haus des Volkes
ハウス・デス・フォルケス 玄関ホール@Haus des Volkes

アーントの上役であるハンネス・マイヤー校長はデッサウ近郊テルテンで低所得者向けの住宅を推進するなどした人物で、思想もかなり左寄りだった。その為、彼はナチスから相当にらまれた。設計を担ったアーントもその影響を受け、イッティンとの思想性のつながりもあっての縁だったのかもしれない。

海外ツーリング ドイツ 旧東ドイツ バウハウス デザイン ホテル ハウス デス フォルケス グロピウスプロプストツェラ  ハウス・デス・フォルケス 廊下@Haus des Volkes
ハウス・デス・フォルケス 廊下@Haus des Volkes

バウハウスは、ワイマール校の開始が1919年で、デッサウに移転したのが1925年、そして1932年でそのデッサウ校が廃校になるので、1921年から学んだアーントはバウハウスの主だった時期を学生、教員として歩んで来た人となる。すなわちバウハウスの思想が染みつき、その思想を体現した人物と言えそうだ。
アーントはイッティンに依頼され、1925年からハウス・デス・フォルケスの建設に関わる。そして、1926年4月からアーントはほぼ専属でプロプストツェラに滞在し、1927年に本館が完成した。この時彼は29歳、つまりバウハウスの学生時代に設計を依頼され、バウハウス卒業後まもなく、ハウス・デス・フォルケスに専念することになった。どうもそのいきさつにはバウハウスの創設者のグロピウスも関わっているらしい。

海外ツーリング ドイツ 旧東ドイツ バウハウス デザイン ホテル ハウス デス フォルケス グロピウスプロプストツェラ  ハウス・デス・フォルケス 階段@Haus des Volkes
ハウス・デス・フォルケス 階段@Haus des Volkes

アーントは建物だけでなく、家具、照明、ファブリック、ドアの取っ手に加えて、オープニング招待状やメニュー、請求書、ポスターなどビジネスペーパー等のデザインにも関わり、バウハウスのワークショップもこれに携わっている。そして、現在使われているそれらの器具もオリジナルもしくはオリジナルを忠実になぞったレプリカなので、ホテルはバウハウスの雰囲気に溢れている。

海外ツーリング ドイツ 旧東ドイツ バウハウス デザイン ホテル ハウス デス フォルケス グロピウスプロプストツェラ  ハウス・デス・フォルケス レストラン@Haus des Volkes
ハウス・デス・フォルケス レストラン@Haus des Volkes
海外ツーリング ドイツ 旧東ドイツ バウハウス デザイン ホテル ハウス デス フォルケス グロピウスプロプストツェラ  ハウス・デス・フォルケス レストランの椅子@Haus des Volkes
ハウス・デス・フォルケス レストランの椅子@Haus des Volkes

調度品などレプリカになり、オリジナルがすべて残っていないのには訳がある。波乱にとんだ創始者イッティンの人生、 90年にわたる ハウス・デス・フォルケスの歴史があり、ドイツの東西分裂も状況の保存状態の悪化に輪をかけた。東西分裂時に、この建物は立ち入り禁止区域であるドイツ内国境(Innerdeutsche Grenze / Inner German border)に位置した為、荒廃に拍車をかけてしまったのだ。やっと2003年になり、これら荒廃した状況から修復が始まって現在の形に戻った経緯がある。
アーントの設計に親しみを覚えながら、この空間を楽しむことができるのは、この時の修復の恩恵に授かっているわけである。

海外ツーリング ドイツ 旧東ドイツ バウハウス デザイン ホテル ハウス デス フォルケス グロピウスプロプストツェラ ハウス・デス・フォルケス裏手@Probstzella
ハウス・デス・フォルケス裏手@Probstzella
海外ツーリング ドイツ 旧東ドイツ バウハウス デザイン ホテル ハウス デス フォルケス グロピウスプロプストツェラ  ハウス・デス・フォルケス裏手屋外キッチン@Probstzella
ハウス・デス・フォルケス裏手屋外キッチン@Probstzella
海外ツーリング ドイツ 旧東ドイツ バウハウス デザイン ホテル ハウス デス フォルケス グロピウスプロプストツェラ  ハウス・デス・フォルケス屋外キッチン内部@Probstzella
ハウス・デス・フォルケス屋外キッチン内部@Probstzella
海外ツーリング ドイツ 旧東ドイツ バウハウス デザイン ホテル ハウス デス フォルケス グロピウスプロプストツェラ  ハウス・デス・フォルケスかつての裏庭@Probstzella
ハウス・デス・フォルケスかつての裏庭@Probstzella

● 宿泊可能なバウハウス施設 ハウス・デス・フォルケス

ハウス・デス・フォルケスは、鉄道では少々行きづらい、風光明媚な場所にある。しかし、バイクや車などの足があればワイマールから少し足を伸ばす感覚で、行くことができる。景色のよいチューリンゲンの森の小さな村 プロプストツェラ(Probstzella) に位置し、まさにオートバイのツーリングに最適の場所。そして、バウハウスの建築物の中でも数少ない、現役の宿泊可能なホテルである。

宿泊可能なバウハウス施設と言うとデッサウの校舎が有名だが、あちらは再建されたに近い建物。一方、こちらはその用途を様々に転用されながらも建物はオリジナルのまま残されていて、調度品もバウハウスの工房でつくられたものだ。

ところが、日本ではこのホテルの情報がほとんどなく、ネットで探してもホテルのホームページ(独語)があるのみだった。ただ、ドイツ語のウィキペディアには「Haus des Volkes」の記載がある、こちらをGoogle翻訳して読んだところ、これは本物かもしれぬと思い、ピピッときた。

海外ツーリング ドイツ 旧東ドイツ バウハウス デザイン ホテル ハウス デス フォルケス グロピウスプロプストツェラ  ハウス・デス・フォルケス ホール入口@Haus des Volkes
ハウス・デス・フォルケス ホール入口@Haus des Volkes
海外ツーリング ドイツ 旧東ドイツ バウハウス デザイン ホテル ハウス デス フォルケス グロピウスプロプストツェラ  ハウス・デス・フォルケス ホール@Haus des Volkes
ハウス・デス・フォルケス ホール@Haus des Volkes
海外ツーリング ドイツ 旧東ドイツ バウハウス デザイン ホテル ハウス デス フォルケス グロピウスプロプストツェラ  ハウス・デス・フォルケス かつてのホール@Haus des Volkes
ハウス・デス・フォルケス かつてのホール@Haus des Volkes

さて、そのハウス・デス・フォルケスはドイツ中部のプロプストツェラという村にあり、宿泊予約サイトのBooking.comでも予約は可能である。事前にネットで予約を済ませ、いざホテルにたどり着くと、なんと玄関には人気がなく鍵もかかっている。どことなくヒンヤリとして年季の入ったエントランスをガラス越しにのぞきながら「やばい、これはBooking.comには記載があったけど、実は閉館していて放置されてるのかな。こんなど田舎だし、今夜どこに泊まろう……」と不安がよぎる。

ふと横の壁に目をやるとインターフォンがあったので呼び鈴を押すと、頼りない女性の声で今ドアを開けるから、と電動で解錠してくれる。どうやら少人数で切り盛りしているらしい。何でも屋さんのような若い女性が玄関まで迎えにきてくれて、上階の受付へ誘導してくれた。優しい感じの女性なのだが、田舎町特有のドイツ語しか話さない方で、ホテルの様子は不明である。ただ、ヒンヤリとしたエントランスやインターフォンの通話から時間を要したことから、かなり大きな建物だと想像することができた。

海外ツーリング ドイツ 旧東ドイツ バウハウス デザイン ホテル ハウス デス フォルケス グロピウスプロプストツェラ ハウス・デス・フォルケスの玄関@Haus des Volkes
ハウス・デス・フォルケスの玄関@Haus des Volkes

● ハウス・デス・フォルケスと縁が深い若者にもてなされる

受付に着くと彼女は英語ができるという若者を連れてきたが、若すぎてここの従業員とはとても思えない。どうなっているのだろうと不思議に思いつつ、広大なホテル内を彼に誘導されて部屋までたどり着く。彼のほうは私がバイクで来たのが珍しいのか、いろいろと気になっている様子だったけれど、他愛もない話をしつつ、その場は別れた。

夕食時、レストランに向かうとエントランスでまた彼が出迎えて、そそくさと私の給仕に入ってくれる。子どもに給仕されるのもなんだかな、と思いつつ「窓際の席がいいな」と私。高台にあるホテルなので、列車の線路の向こうに山が見えてなかなかの絶景なのである。「今日は泊まり客が少ないから、テラスに席をつくってあげるよ」と彼。で、これまたそそくさと私をテラスに連れて行き、写真の通り屋上フロアに机をポンと置いて「どう?」と来た。なかなか良い感じである、ここでワインでも飲みながら持参した本を読みつつ食事にしよう、と考えた。

海外ツーリング ドイツ 旧東ドイツ バウハウス デザイン ホテル ハウス デス フォルケス グロピウスプロプストツェラ  急ごしらえながら素敵なテラス席を独占@Haus des Volkes
急ごしらえながら素敵なテラス席を独占@Haus des Volkes

しかし、料理のサーブも彼がでてくる。で、なんとすべての料理を持ってきた後、自分もビール持参で、ちゃっかり私のテーブルの横に椅子をもってきて座ってしまったのである(笑)。いっしょに食べたいのかな、と思い、「(魚料理を)シェアする?」と私。「いや、僕はベジタリアンだから」と彼。どうも食事ではなく、お話がしたいらしい。それで、読みかけの本をしまって、ベジタリアンの彼にはサラダを差し出し、そこから互いにビールを飲みつつの歓談タイムとなった。

● ハウス・デス・フォルケスの生い立ち

彼は14歳で彼の父親はドイツでは著名なジャーナリスト。当ホテルの創業者で実業家フランツ・イッティン(Franz Itting)の書籍を父が書いたこともあって、このホテルとは縁が深いとのことである。そう冒頭に書いたドイツ人ジャーナリストのことであり、wikipediaの「Franz Itting」の項目に記載されているローマン・グラフ(Roman Grafe)氏の息子さんであった。

その父の縁もあって、ホテルに手伝いに来たようだ。運良く彼からホテルの概要や生い立ちを聞くことができ、もろもろの疑問が腑に落ちていった。

この建物を設計したのは、バウハウスで学んでいた建築家アルフレッド・アーント(Alfred Arndt)氏。設計に携わった時、彼はまだ学生だったにもかかわらず、途中までできていた建物を斬新で低コストのバウハウスの設計に修正するようオーナーに強く薦め、この建物ができたのだそうだ。

私が疑問に思っていたことのひとつは、このホテルの屋根の形。写真で見るかぎり、このホテルの母屋の屋根の形はドイツのクラシックな三角屋根であり、周囲の古い建物とそっくりなのだ。本当に近代モダンデザインの基礎となったバウハウス様式の建築なのか?と疑問に思っていた。既にあった建物を観光客目当てに、あたかもバウハウス風に改装したのではないか?とも。

彼にその疑問を投げかけてみた。すると、彼は母屋の屋根はすでに施工が始まっていたため、三角屋根を修正できなかったと説明してくれた。一方、母屋の横に位置する別館は工事に間に合ったため、バウハウスっぽくフラットな屋根なのだそうだ。ジャーナリストの息子だけあって、よく状況を把握しているし、英語も私なんかよりはるかに上手。14歳とはとても思えない。

海外ツーリング ドイツ 旧東ドイツ バウハウス デザイン ホテル ハウス デス フォルケス グロピウスプロプストツェラ  本館の三角屋根、別館のフラットな屋根、右端はテラス@Haus des Volkes
本館の三角屋根、別館のフラットな屋根、右端はテラス@Haus des Volkes
海外ツーリング ドイツ 旧東ドイツ バウハウス デザイン ホテル ハウス デス フォルケス グロピウスプロプストツェラ  テラスから続く別館Der Café-Pavillon@Haus des Volkes
テラスから続く別館Der Café-Pavillon@Haus des Volkes
海外ツーリング ドイツ 旧東ドイツ バウハウス デザイン ホテル ハウス デス フォルケス グロピウスプロプストツェラ  別館内部@Haus des Volkes
別館内部@Haus des Volkes

もうひとつ聞きたかったのが、このホテルの所在地。かつては東ドイツと西ドイツどちらに属していたのか?こういった建築物もご多分にもれず政治的な影響を受けている。東西どちらに属していたのかは知っておいて損はない。また、今回の旅行テーマがDDR(旧東ドイツ)巡りであったので、たわいもないことながら、少々気になっていた。

そこで尋ねたところ、地図で見ると微妙な位置だが、東側のようだ。彼によれば数百メートル先が国境で警備兵がいた緩衝地帯は現在公園になっているとのこと。やはり、ドイツの東西分裂時には東ドイツ側に位置し、国境の立ち入り禁止区域であるドイツ内国境にあったのだ。翌日、近辺をオートバイで通ったが畑にもならず広い野原が延々と続く地域があった。この辺りがドイツ分断時の旧国境(緩衝地帯)だったのかもしれない。

海外ツーリング ドイツ 旧東ドイツ バウハウス デザイン ホテル ハウス デス フォルケス グロピウスプロプストツェラ  ドイツ分断時の旧国境(緩衝地帯)だろうか?@Probstzella
ドイツ分断時の旧国境(緩衝地帯)だろうか?@Probstzella

話の流れから、彼の両親の話にもなった。父は東ドイツ出身で、母は西ドイツ出身とのこと。父が45歳と言っていたから両親ともに多感な時期を分断された各々の国で過ごしてきたのだろう。

さて、話の最中に彼が薦めてくれたビール。ホテルのオリジナルブランドとのことで、グラスにはホテルの絵と創始者の名Franz Ittingと記されている。他のビールより値段は張るが、フレッシュなうえに麦芽の味と香りが濃厚でたいそう美味しかった。

海外ツーリング ドイツ 旧東ドイツ バウハウス デザイン ホテル ハウス デス フォルケス グロピウスプロプストツェラ  ハウス・デス・フォルケスのオリジナルブランドビール@Haus des Volkes
ハウス・デス・フォルケスのオリジナルブランドビール@Haus des Volkes

昨日まで団体客が来てて、忙しかったと言う彼。来週から仕事も一段落するので近辺でアウトドアスポーツを楽しむのだそうだ。英語を勉強しているので、今日は話をしたかったとのこと。「(私が)持ってきた本を読みたかった?邪魔したかな」と最後に気遣いまでしてくれたのだけど、こちらこそ勉強になった。ワインもビールも2人で随分と飲んでしまい、二人のよいデキ具合を何度も他のホテルスタッフにからかわれた。
そうそう、ドイツの飲酒可能年齢について彼に聞いてみた(笑)。親は了承済として苦笑しながら細かく教えてくれた。是非については、各自お調べいただきご判断いただきたい。ドイツは飲酒に関して、おおらかかつ合理的なことがわかる。

眼前には、田舎駅とその向こうに広がる新緑に包まれた山々。静かなホテルのテラス席で地ビールをゆっくりいただき、お互いの国を紹介しながらの楽しい会話だった。ランチの時は定食屋の女主人に、散歩時には町の人々たくさんの人に話しかけられた、そして、若者との晩餐である、皆さん気さくで、本当にドイツの田舎は楽しく豊かな時間が流れている。(次回に続く)

ドイツ / プロプストツェラ

<詳細情報>
ハウス・デス・フォルケス(Haus des Volkes)
Bauhaushotel Haus des Volkes

Bahnhofstraße 25, 07330 Probstzella

Booking.com

<海外ツーリング特集>
フランス編
ドイツ編
イギリス編
ニュージーランド編
*海外でのオートバイレンタル方法記事