BMW R1150R を美顔へ / ツーリング時の防風対策のカウル(カウリング、フェアリング)「GIVI  エアロダイナミクススクリーン」を取り付ける

BMW R1150R を美顔へ / ツーリング時の防風対策のカウル(カウリング、フェアリング)「GIVI エアロダイナミクススクリーン」を取り付ける

美顔と言ってもオートバイの話。ツーリングをより快適にする為にカウル(カウリング、フェアリング)を変更し「GIVI エアロダイナミクススクリーン (BMW R1150R 用 A146)」 をバイクに取り付けた。
目的は高速走行時での風圧を和らげることである。小さなカウルひとつで劇的に旅の疲れを減らすことができる。常に上半身に受ける風圧は長時間走行では肩こりの原因、オートバイの風防はこれを防ぐ有効な手立てだ。
取り付けはとても簡単だが、工具にはボールポイント六角レンチが必須となる。

BMW R1150R を美顔へ / ツーリング時の防風対策のカウル(カウリング、フェアリング)「GIVI エアロダイナミクススクリーン」を取り付ける
GIVI エアロダイナミクススクリーンを装着

● BMW R1150R 表情三変化

・初代:純正 ミニスクリーンの顔

純正 ミニスクリーン BMW R1150R
純正 ミニスクリーン

・ミニスクリーンを取り外したすっぴん顔

一昔前のオートバイっぽいシンプル顔で、これはこれで気に入っていたが、高速走行での風圧には耐えがたいものがあった。

ミニスクリーンを取り外したすっぴん顔 BMW R1150R
ミニスクリーンを取り外したすっぴん顔

・3代目:エアロダイナミクススクリーン装着顔。

精悍な面構えになり、身体に受ける風圧も激減した。

GIVI  エアロダイナミクススクリーン装着顔 BMW R1150R
GIVI エアロダイナミクススクリーン装着顔

● BMW R1150R GIVI エアロダイナミクススクリーン の取り付け方

このカウルは両サイドを二本のステーで支えるような形で取り付ける。車体とはボルト2本で装着ができるので着脱は簡単、取付方法も付属の説明書で簡単に理解できた。

BMW R1150R GIVI  エアロダイナミクススクリーン
BMW R1150R GIVI エアロダイナミクススクリーン

説明書に記載がないがボールポイント六角レンチが必須となる。ハンドルの真下にある六角ボルトの導入口が多少斜めになっている為、通常の六角レンチでは差し込めず、ボールポイントでボルトを外す必要がある。

斜めからボルトに差し込んで、取り付け時には締め付けもしっかりできる。ボールポイント六角レンチはホームセンターで手軽に購入可能だ。

右端がボールポイントになっている六角レンチ
右端がボールポイントになっている六角レンチ

GIVI エアロダイナミクススクリーン装着後、高速走行時での風の受け方は劇的に改善した。ミニスクリーンをふた周りほど大きくしただけながら、胸に当たる風がほとんどなくなる。
その為、風圧がきつい際にも腕を突っ張る必要がなくなり肩の力が抜け、走行時の身体全体が楽になった。もちろん肩こりなども生じない。

また、ヘルメットの上部に風が流れるためか、高速走行時でも顔を横を向けることが楽になり、左右の確認がしやすくなった。デザイン的にはネイキッド感を損なわない上に、この効果であればロングツーリングには最適である。

<関連記事>

スズキ バーグマン 200 にドライブレコーダーを取り付ける / アクションカメラのドラレコ転用例
Burgman 200(スズキ・バーグマン200)にApeman(アペマン)製アクションカメラを活用し、格安ドライブレコーダーを自作した実用的取り付け記。
jtaniguchi.com
ホンダ フォーサイト電源増設 / スクーターの電源確保 スマホナビや冬対策の電熱ウエア、非常用発電機として活用する
ホンダ フォーサイトにUSBポートとシガーソケットを増設し、RAM MOUNTSスマホホルダーや電熱ベスト活用で冬も快適。スマホナビや非常用発電機にもなる実用的…
jtaniguchi.com
ホンダ フォーサイト EX バッテリー交換 / 簡単お手軽、スクーターのメンテはこうでなくては
Honda(ホンダ)Foresight EX(フォーサイトEX)のバッテリー交換方法を写真付きで解説。Amazonで選んだ格安MTX12-BSの実力やBMWとの…
jtaniguchi.com
BMW R1150R のバッテリー交換 / ABSなど電気食いバイクをメンテして快適ツーリング
BMW R1150R(大型バイク)のバッテリー交換方法を写真付きで解説。ABS搭載の電力消費型モデルに最適なバッテリーや工具選びを紹介。
jtaniguchi.com
渋滞時も楽々ツーリング / BMW パニアケース(サイドボックス)の改造 、リッド(カバー)を交換してデカパニから薄パニへ、渋滞時のすり抜けも楽々
旅先の渋滞もすり抜け快適に!BMWのパニアケースを“thin lid”に交換し、都市ツーリングが楽しくなる改造実録。工具や購入先も詳述し、旅人の「次」が見えてく…
jtaniguchi.com
BMW R1150R を美顔へ / ツーリング時の防風対策のカウル(カウリング、フェアリング)「GIVI  エアロダイナミクススクリーン」を取り付ける
BMW R1150R(ビーエムダブリュー)にGIVI(ジビ)のエアロダイナミクススクリーンを装着し、美顔と快適性を両立。長距離ツーリングに最適な防風対策を詳しく…
jtaniguchi.com
BMW C650GT インプレッション / BMWのビッグスクーターの魅力
BMWのビッグスクーター「C650GT」の実走レビュー。Motorrad世田谷で購入し、PiaggioやYAMAHAと比較しながらツーリング性能と装備を徹底解説…
jtaniguchi.com
スズキ バーグマン 200 インプレッション / 用途の広い中型スクーターの魅力
コンパクト車体に大容量収納を備えた「SUZUKI Burgman 200(スズキ バーグマン200)」で中距離ツーリングへ。ETCやGIVI装備も充実!
jtaniguchi.com

ツーリング特集
フランス編
ドイツ編
イギリス編
ニュージーランド編
アメリカオレゴン編
アメリカアリゾナ編
*海外でのオートバイレンタル方法記事