スズキ バーグマン 200 にドライブレコーダーを取り付ける / アクションカメラのドラレコ転用例

スズキ バーグマン 200 にドライブレコーダーを取り付ける / アクションカメラのドラレコ転用例

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Booking.com

タクシーの運転に危険を感じることが多くなったこと、警察から不当に違反切符を切られたことから、街乗りのスクーターにもドラレコをつけることにした。物色していたところ、Apemanという安価なアクションカメラが見つかり、取り付けパーツも充実している。このアクションカメラをバイク用ドライブレコーダー(ドラレコ)に転用することにした。
取り付けは簡単、防水ケースも多少加工をして街乗り用のスクーター(バーグマン200)に早速取り付けてみた。

ドラレコ(ドライブレコーダー)をスクーターにとりつけたくなった2つの理由
アクションカメラをドラレコに流用する
格安で優れモノの中華アクションカメラを発見 ApemanとSZ-S5
アクションカメラをスクーターに取り付ける
アクションカメラの防水ケースを活用する

● ドラレコ(ドライブレコーダー)をスクーターにとりつけたくなった2つの理由

最近、とみに目にするタクシーの無謀運転。タクシーの運転が荒っぽいのは昔からであった。しかしながら、昨今は荒っぽいというよりも不注意な運転手が増えており、街乗りで危険を感じることが増えた。タクシー運転手は言わばプロの運転手、客を見つけての急な車線変更や急停車は以前からざらであった。ただ、それらは予測可能であるし、タクシー側も危険回避の運転には長けていた。前方にタクシー待ちの人がいればこちらも注意できるし、タクシー側も急停車するにも一応はサイドミラーを見て停車していた。

しかし、最近はサイドミラーや横を見ずに車線変更をするタクシーがとても増えている。発進の際もバイクが真横を走っている、もしくはさしかかる直前に走行車線に飛び出してくる。ウィンカーも出していないことすらある。さすがにこれは危なく予測もつかない。
更には交差点付近の駐停車禁止ゾーンで停車するタクシーも増えたので、そこから発進されると危険なことこの上ない。そんな、昨今の状況から都内を走るときもドラレコが必要ではないかと思い始めた。

新宿の交差点内で客待ちをするタクシーの列

もうひとつドラレコの必要性を感じたのが警察の取り締まりだ。交通安全週間で一時停止違反で反則金をとられたことがある。違反とされたのは大通りに出る手前の横断歩道停止線だった。車通りの激しい道にでるのだから、こちらが一時停止をしない訳がないし、警察官はパトカー車内におり本当に停止線まで見えていたのかも怪しい。

一時停止の反則金は6000円

当然、抗議をしたが相手は警察官2人で、こちらは証明する証拠もない。言い争っても埒もあかないので抗議を断念せざるをえなかった。ただ、その時気になったのが警察官の発言である。「ドラレコがあったら捕まえなかったのか?」との問いに対して「当然、ドラレコが付いているかどうかは事前に確認している」と言われたのだ。

最近はバイクにもドライブレコーダーが付いているケースも多い。警察官も違反摘発の際の争いを避けたいのだろう、違反切符をきる際に、事前にバイクのドラレコの有無を確認しているらしいのだ。そこで、こういった反則金狙いの取り締まりの餌食にならないようドラレコの必要性を感じた次第である。

● アクションカメラをドラレコに流用する

スクーターとなると、ドラレコを取り付けている方はまだ少人数だ。当り前だが、取り付け作業では電源や配線の取り回しもそれなりにたいへんであるし、本格的なバイク用のドラレコは高価である。しかし、先の街乗りで危険な運転をするタクシーの増加と先の警察官の言動があり、こうなったらなんとしてもドラレコを取り付けるほかはないと考えた。

調べてみると、オートバイ専用のドライブレコーダーではなく、アクションカメラを流用している例がたくさん出てきた。アクションカメラとは、スポーツなどを撮影する為の小型カメラである。有名なところでは GoPro などであろう。この小型で動画撮影ができるアクションカメラなら容易に小型のバイクでも使うことができる。

アクションカメラをバイクで使う為には、ヘルメットに取り付けている方と車体に取り付けている方と2種類のパターンがあった。確かにヘルメットにつけるのは視野も広くとれ合理的だが、長時間録画が可能なバッテリーが必要になる。アクションカメラで長時間録画が可能なものはかなり高額になってしまう。また、普段使いするヘルメットに大きな突起が付くのも使い回しがよくない。

ヘルメットにアクションカメラを取り付けるパーツ類

一方、スクーター本体に取り付ける場合は、丁度スマホホルダー用に電源供給のケーブルをハンドルまでとりまわしてあったので、その電源を活用することができそうだ。電源供給ができれば安いアクションカメラでも長時間録画が可能である。ハンドル部分であれば撮影視野もそれなりにとれそうだし、運転しながらの操作もしやすい。

ちょうどスマホホルダーをバイクに固定するバーにはまだ余裕があり、ここにドラレコ用のカメラを取り付けられそうである。そこで、取り付けてあった Barsado スマホホルダーを横にずらして、ドラレコ用のアクションカメラを取り付けられるようにしてみた。

スマホホルダー横に仮付けしてみたアクションカメラ

● 格安で優れモノの中華アクションカメラを発見 ApemanとSZ-S5

格安アクションカメラ 左)Apeman A66 右)SZ-S5

電源がとれるとなると中華製の安いアクションカメラはいくらでもある。そこでメルカリでドラレコとして使え、スクーターや自転車などに取り付けパーツがたくさん揃っているカメラを探してみた。物色していると Apemanというメーカーのものが付属パーツが豊富そうで安い。試しにApeman A66という機種を2,500円ほどで購入してみた。

バーにカメラを固定するリング型のアタッチメントやカメラの向きを調整するアタッチメントなど、値段からして信じられないほどパーツが豊富に付属している。なんと防水カメラになるケースまでついている。

Apeman A66 アタッチメントやパーツ類

その後、秋葉原でもApeman A66と同じ形をしたSZ-S5という名称のアクションカメラが1,000円あまりで売っていたので、こちらも予備として購入した。フルHD1080PのApeman A66に比べると解像度は720pと落ちるが、形式が新しい為なのか液晶画面が大きくなっている。尚、こちらはパッケージに「訳あり故に960Pで使える物も」という記述があった。

秋葉原で見つけたアクションカメラSZ-S5

● アクションカメラをスクーターに取り付ける

アクションカメラの取り付けはパーツが豊富にあったので、特にパーツの追加購入などをせずにスマホホルダー用のバーの横に取り付けた。

バーグマン200のウインドシールド(風防)がカメラ視界の邪魔をするかと思いきや、さほど気にならない。実際撮影をしてみると振動により停止時の画面のブレはあるが、走行時は映像が見苦しいほどブレることはない。日中であれば前方の車のナンバーも写るし、夜間でも近づけばヘッドランプの灯りで前方の車のナンバーはなんとか判別ができそうだ。これであればいざと言う時の証拠写真にはなりそうである。

必要な画角は確保されている

設定にはループ撮影もできるのでずっと撮影を続けることができるようになっている。また、microSDカードは32GBまでが対応可能なので 5時間程度の録画ができるようだ。これなら、ループ撮影の必要もない。また、3分ほどで画像保存のファイルは区切られるので、必要部分を選択するのは簡単である。

設定には光源の周波数もあり、50Hzか60Hzか選べるようになっている。関東地域は50Hzで関西地域は60Hzを選択すると蛍光灯などの周波数の影響を受けにくくなり、信号も正確に映る。

● アクションカメラの防水ケースを活用する

常時カメラをオートバイに取り付けたままにしておく為には、防水ケースに入れておいたほうがよい。そこで防水ケースに少し手を加えた。常時電源を供給する為の電源ケーブルを通す穴をケースに開ける必要がある為だ。ケースはプラスティック製なので、位置の目安をつけて電動ドリルで穴を開けた。

電動ドリルで防水ケースに穴を開ける

穴を開けたあとはヤスリなどで穴の大きさを調整し、ケーブルの厚みギリギリのサイズとした。

穴を開けた防水ケースにアクションカメラを納める

尚、長距離を走る際にはエアコンの配管用のパテでケーブルと穴の隙間は埋める予定である。しかし、日常使いでは、多少の雨なら侵入しそうもないので、その必要はなさそうだ。

エアコン配管用パテ

そして、付属しているパーツを使い、バイクに取り付ける。防水ケースはネジでしっかり固定できるので安心である。

防水ケースに入れてのアクションカメラを装着完了

この防水ケースはハウジングも堅牢なので、カメラを取り付けたままオートバイを放置しても問題はなさそうだ。

<関連記事>

スズキ バーグマン 200 にドライブレコーダーを取り付ける / アクションカメラのドラレコ転用例
タクシーの運転に危険を感じることが多くなったこと、警察から不当に違反切符を切られたことから、街乗りのスクーターにもドラレコをつけることにした。物色していたところ…
jtaniguchi.com
ホンダ フォーサイト電源増設 / スクーターの電源確保 スマホナビや冬対策の電熱ウエア、非常用発電機として活用する
BMW C650GT を購入し、前オーナーがつけていたスマホナビがちょっとした遠出に便利そうなのと、シートヒーターが快適なので、日頃の足として使っている250c…
jtaniguchi.com
ホンダ フォーサイト EX バッテリー交換 / 簡単お手軽、スクーターのメンテはこうでなくては
遂にというか、とうとう普段使いをしている250cc スクーター、ホンダ フォーサイト (Foresight)のバッテリーが昇天した。 前回交換時から7年、かなり…
jtaniguchi.com
BMW R1150R のバッテリー交換 / ABSなど電気食いバイクをメンテして快適ツーリング
梅雨が明けるといよいよツーリングシーズンの幕開けです。皆さん準備はできていますでしょうか。私は、さてバイクに乗ろうかなと思いきや、なんとバッテリーが昇天していま…
jtaniguchi.com
渋滞時も楽々ツーリング / BMW パニアケース(サイドボックス)の改造 、リッド(カバー)を交換してデカパニから薄パニへ、渋滞時のすり抜けも楽々
BMWのオートバイ パニアケース(サイドボックス/バイクケース)のリッドというカバー(蓋)を、厚いものから薄いものに交換した。これによってバイクの横にサイドボッ…
jtaniguchi.com
BMW R1150R を美顔へ / ツーリング時の防風対策のカウル(カウリング、フェアリング)「GIVI  エアロダイナミクススクリーン」を取り付ける
美顔と言ってもオートバイの話。ツーリングをより快適にする為にカウル(カウリング、フェアリング)を変更し「GIVI エアロダイナミクススクリーン (BMW R11…
jtaniguchi.com
BMW C650GT インプレッション / BMWのビッグスクーターの魅力
2019年式で走行距離2500Kmに満たない BMW C650GTをMotorrad 世田谷店 から引き取ってきた。BMW R1150Rからの乗り換えで、お次の…
jtaniguchi.com
スズキ バーグマン 200 インプレッション / 用途の広い中型スクーターの魅力
日本でのバイクのEV化がまだまだ先になりそうなのと、13年も乗ったホンダのフォーサイトのエンジンから、カムの異音(タペット音)がし始めたのとで、スクーターを買替…
jtaniguchi.com