本場のコンサートホールを再現する / よき機器と出会い、オーディオが届いた日 コンセルトヘボウやムジークフェラインを我が家へ

本場のコンサートホールを再現する / よき機器と出会い、オーディオが届いた日 コンセルトヘボウやムジークフェラインを我が家へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Booking.com

海外のコンサートホールや歴史的な名演に誘ってくれるのが自分にとってのオーディオ。
欧州で体験した豊かなコンサートホールの響きが忘れることができない。それをで自宅で再現したいと思い、若かりし頃、よく知らないオーディオショップに飛び込んだ。
親切なオーナーがいろいろなレコードを聴かせてくれ、中古ながら良い製品が揃った際に声をかけてくれた。
当時の自分には無茶な金額であったが、旅の思い出には代え難く、また末永く日々を豊かにしてくれるのではないかと思い、購入に踏み切った。
当時購入した機器は、今の構成とは全く異なってしまったが、その時のオーディオに求めたこと、オーディオへの想いは変わらず、今も訪ねたコンサートホールの音盤を購入しては思い出にふけっている。
そして、これらの機器の購入から四半世紀以上を経ても、ヨーロッパに再び音楽を聴きに行っているのは、この時の無茶とも思える買い物のおかげであると思う。
旅とオーディオは今でもとても密接に関わっている。

オーディオとの馴れ初め~コンセルトヘボウやムジークフェラインを我が家へ
運命のスピーカー マーティンローガン(MartinLogan)に出会う
真空管アンプ(管球アンプ)の逸品 Audible Illusions Modulus2 と QUICKSILVER AUDIO Mono Block を薦められる
レコードプレーヤーは叩いても音飛びしない SOTA sapphire
CDプレーヤーはフィリップス CDM-4搭載 PHILIPS LHH300

● オーディオとの馴れ初め~コンセルトヘボウやムジークフェラインを我が家へ

オーディオとの馴れ初めは、社会人1年目の大借金から始まった。慣れぬ仕事と残業の日々で、大学時代のヨーロッパ旅行への思い出にしょっちゅう逃避し、浸っていた。そして、旅の最中に聴きまくった夜ごとのコンサートの記憶を懐かしんでもいた。

この記憶を定着させたく、清水の舞台から飛び降りた気持ちで、購入したのがこの時のオーディオセット。その後、長らく借金返済に悩まされながらも、若い時分に自己へ投資する大切さを教えてもらったのも、この買い物だった。

学生時代の旅行ではヨーロッパ中のコンサートホールを巡って、その響きとその芳醇な音に魅了された。少しでもそれらのホールの音響に近い音を自宅で再生したいと思ったのが、良いオーディオが欲しいと思ったきっかけ。そんなきっかけなので、オーディオの知識は皆無に等しかった。

ただただ、記憶に残る 素晴らしい響きの アムステルダムのコンセルトヘボウ や ウィーンのムジークフェライン の音響を再び味わいたかったのがオーディオを買い揃える理由というか願望。

本場のコンサートホールを再現 アムステルダムのコンサートホール、コンセルトヘボウ @Concertgebouw
アムステルダムのコンサートホール、コンセルトヘボウ @Concertgebouw

● 運命のスピーカー マーティンローガン(MartinLogan)に出会う

そして、表参道のとあるオーディオショップに冷やかし半分で訪れた際、マーティンローガン(MartinLogan)というスピーカーを試聴したことが運命の出会いであった。コンデンサー型スピーカーなどという存在は全く知らなかったが、一聴しただけで、旅先で聴いたホールがそこに存在するのが感じ取れた。

そして、そのスピーカーから出る繊細で音場感ある音に完全にまいってしまった。一聴すると、ダイナミックな表現は少々物足りないのだけれども、目の前にアムステルダムのコンセルトヘボウの会場がぐわーっと拡がるし、教会音楽では教会の高い尖塔に達するかのような天井高が目に浮かぶような音場表現だった。

そして、秀逸なるは、そのデザイン。透明なフィルムを蜂の巣状のパネルが挟み、たいそうモダンで、ここから音がでるのも不思議だった。

本場のコンサートホールを再現 スピーカー:MartinLogan Sequel 2
スピーカー:MartinLogan Sequel 2

● 真空管アンプ(管球アンプ)の逸品 Audible Illusions Modulus2 と QUICKSILVER AUDIO Mono Block を薦められる

このコンデンサー型スピーカーを駆動させるには、パワーがあって音も濁らせないアンプが必須とのことで、中古ながら、そちらのお店でプリアンプ Audible Illusions Modulus2と パワーアンプ QUICKSILVER AUDIO Mono Block と管球式のものを薦めてもらった。

本場のコンサートホールを再現 プリアンプ:Audible Illusions Modulus2
プリアンプ:Audible Illusions Modulus2
本場のコンサートホールを再現 パワーアンプ:QUICKSILVER AUDIO Mono Block
パワーアンプ:QUICKSILVER AUDIO Mono Block

8417という真空管がKT88ほどメジャーではなく、真空管交換時にはその入手に四苦八苦したのも、今となってはよい思い出である。

アメリカのスピーカーとアンプなのだからと、真空管はロシア製や中国製ではなく、オリジナルに近いGE製と交換時にもこだわったので余計希少性も高く、横浜まで買い出しに行ったことを覚えている。
と言っても、真空管アンプはコンデンサーアンプに比べて、真空管を交換すれば新品のアンプに生まれ変わるのだから、多少大枚をはたいてもお得感もある。真空管アンプユーザーとして、こんなところも嬉しかった。

本場のコンサートホールを再現 ウィーンのコンサートホール ムジークフェライン(楽友協会)@Wiener Musikverein
ウィーンのコンサートホール ムジークフェライン(楽友協会)@Wiener Musikverein

レコードプレーヤーは叩いても音飛びしない SOTA sapphire に、アームはGRADO Signature

当時はまだレコードも大量に流通していたので、レコードプレーヤーも奮発した。日本では主流のダイレクトモータードライブではなくベルトドライブ。更に、SOTA sapphire のターンテーブルはバネでしっかり浮いており、再生中に筐体を手で叩いても針が飛ばない、驚きの構造を有するレコードプレーヤーであった。
インシュレーターもガッチリとロックするものがついており、アームは GRADO Signature 、無骨な外見ながら音をかなり繊細に拾い、デリケートな表現が得意だったと記憶している。

本場のコンサートホールを再現 レコードプレーヤー:SOTA sapphire
レコードプレーヤー:SOTA sapphire

● CDプレーヤーはフィリップス CDM-4搭載 PHILIPS LHH300

CDプレーヤーは、ちょっと後から購入した。当時のCDプレーヤーと言えばフィリップスで、スイング・アームのドライブメカ CDM-4がとても評判がよかった。デザインは今でも通用する曲線を生かしたもので、美しいCDプレーヤーだった。

本場のコンサートホールを再現  CDプレーヤー:PHILIPS LHH300
CDプレーヤー:PHILIPS LHH300

多分、無理をして、この時オーディオシステムを購入していなければ、その後において真摯に音楽に向き合うことにもならなかっただろうし、あれだけ聴きまくったヨーロッパでのクラシックコンサートのことも記憶の彼方となってしまったことだろう。もっと言えば、あれから四半世紀以上経っても、ヨーロッパに再び音楽を聴きに行き、自分の音楽観も結果的に拡げてくれたのは、この時の無茶とも思える買い物の結果だったと思う。

10年ほど前にスピーカーを買替え、今ではアンプもデジタルアンプに変えてしまった。ただ、今でもオーディオが届いた日のときめき、深夜に薄くぼんやり光る真空管の灯、スネアブラシの細いワイヤーが1本1本ドラムに当たるような繊細な音を思い出す。

<<この時のシステム構成>>
・スピーカー:MartinLogan Sequel 2
・プリアンプ:Audible Illusions Modulus2
・パワーアンプ:QUICKSILVER AUDIO Mono Block
・レコードプレーヤー:SOTA sapphire
・トーンアーム:GRADO Signature
・CDプレーヤー:PHILIPS LHH300

<<現在のシステム構成>>
・スピーカー:Avalon Acoustics Eidolon
・プリアンプ:MarkLevinson No.380L
・パワーアンプ:Nuforce Reference9 V3 SE
・レコードプレーヤー:LINN AXIS
+Ortofon MC Kontrapunkt-a / SHELTER model216
・CDプレーヤー:ESOTERIC X-50w
・DAC:Nuforce DAC-9

<<関連記事>>
オーディオ機器の変遷
よき機器と出会い、オーディオが届いた日
本場のコンサートホールを再現する


● 少しでもホールの音響に近い音を自宅で再生するために
エルプ フィルハーモニー・ハンブルク 見学記
ロイヤル・アルバート・ホール 見学記
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス 見学記
ラジオ・フランスの新コンサートホール 見学記
ミュンヘンのコンサートホール 見学記

シカゴ オーケストラホール 見学記

オーディオやシアタールームをスマートリモコン化する

SwitchBot、Nature Remo を活用しアンプ.AV機器.スクリーンをスマート化

50年前のヴィンテージオーディオのハイレゾ感に息を呑む
五味康祐氏のオーディオによるレコードコンサート

録音評価付の優秀録音がわかるクリスマスアルバムのお薦めリスト
クリスマスの名曲・名盤! 気分で選ぶクリスマスソング 録音評価付

オーディオシステムの変遷-スピーカー編
マーティンローガンからアヴァロンへ。静電型同様に細やかな再現可能なスピーカーに出会う
オーディオシステムの変遷-パワーアンプ編
管球アンプからデジタルアンプへ。静電型スピーカーをドライブするには強力なパワー必要だった
オーディオシステムの変遷-ネットワークオーディオ編
インターネットラジオからニューフォースのDAC、静音パソコンの導入。加えて、プリアンプとCDプレーヤーの変遷
オーディオシステムの変遷-オーディオルーム編
長年の念願かなって反響を押さえた部屋をこしらえた、そしてホームシアター化へ
オーディオシステムの変遷-レコードプレーヤー編
LINN AXIS LP12の廉価版がまだまだ現役、オーバーハング調整ゲージやデジタル針圧計を使って調整を
オーディオシステムの変遷-サブシステム編
KEFのスピーカーを使い続けて30年、NORDOSTのオーディオチェックCDでメンテナンス

オーディオシステムの変遷-スマートリモコン化編
オーディオやシアタールームを
便利に。SwitchBot、Nature Remo を活用しアンプやAV機器類、スクリーンをスマート化

↑よろしければ、ランキングにクリックくださると嬉しいです。ランキング挑戦中でして、怪しいリンクではありません-笑